中学受験ノウハウ 連載 中学受験との向き合い方

学びに対する好奇心を育むには? 疑問の扱い方と問い方を考える ―― 中学受験との向き合い方

専門家・プロ
2022年6月16日 やまかわ

0
首都圏の一部では、4人に1人の小学生が挑戦するともいわれる中学受験。子供の受験に親はどう向き合えばよいのでしょうか。この連載では、『中学受験は挑戦したほうが100倍子供のためになる理由』の著者である、田中純先生に中学受験との向き合い方をテーマにさまざまな話を伺います。

何を勉強するのであれ、夢中になって学ぶ人には「好奇心」が宿っています。2021年にノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎さんも「最も面白いのは、好奇心に基づく研究だ。私は気候変動の研究を本当に楽しいと思ってやってきた」と語っていました。では、好奇心を持って学ぶために、親や周囲の大人は子どもたちに対してどのようなサポートができそうでしょうか?

子供が疑問を共有してもOKな存在でいる

子供が幼い時期には「なんで?」「どうして?」と質問攻めをしてくることがありますよね。大きくなるにつれて、少しずつこうした傾向は徐々に減ってくるものの、小学生の間は身近な大人に質問をぶつけたくなるものです。これは一種の好奇心の発露なので、このチャンスは活かしていきたいですね。

ここで保護者の皆さんにお伝えしたい大事なことは、子供の質問に対して、何から何まで答えを教える必要はないということです。親御さんだってわからないことはありますからね。素直に「わからないなぁ」と言ってもよいんです。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
田中純

田中純

  • 専門家・プロ

開成中学校・高等学校、国際基督教大学(ICU)教養学部教育学科卒業。神経研究所付属晴和病院、中高教諭、学校カウンセラーを経て公文国際学園開講準備に参加。現在は赤坂溜池クリニックやNISE日能研健康創生研究所、コミュニティ・カウンセラー・ネットワーク(CNN)などでカウンセリングやコンサルテーションを行っている。相性はDon先生。著書「ストレスに負けない家族をつくる」「中学受験は挑戦したほうが100倍子供のためになる理由」(みくに出版)。公式YouTubeはこちら

やまかわ

  • この記事の著者

編集・ライター。学生時代から都内で6年間塾講師を務める。塾講師時代は、おもに作文・国語・英語の科目を担当。小学生から中学生までの指導にあたる。現在は編集・ライターとして教育関連をはじめ、街歩き・グルメ記事の執筆取材をおこなう。