イベント/レポート 中学受験ノウハウ 親の関わり方

[会員限定動画]にしむら先生に訊く! 入試前100日を切ったこれからをどう過ごす?

専門家・プロ

2

YouTubeや当サイト「保護者のための3分メソッド」でもお馴染みの、教育・受験指導専門家 西村創先生(にしむら先生)に「入試前100日を切ったこれからをどう過ごす?」というテーマで話を伺いました。

▼動画【1】過去問と模試 …ほか|画像をタップで再生

※動画の視聴には会員登録とログインが必要です

▼動画【2】入試シーズンの過ごし方 …ほか|画像をタップで再生

※動画の視聴には会員登録とログインが必要です

動画【1】入試本番までの期間、保護者がすべきこと

1.受験プラン固め

首都圏では、受験手続きをするのが平均7校。そのうち5校を受験するのが一般的といわれています。まず埼玉、次に千葉の学校を受験して、2月1日から5校程度を受験します。どの日にどの学校を受験して、それぞれの学校の合格発表がいつかをリスト化しましょう。

2.受験手続きリストの作成

1で作成した受験プランのリストに、それぞれの学校の入学手続きがいつなのかを記入します。

3.入試過去問リストの作成

受験日までの残りの期間を踏まえて、どこの学校の過去問をいつ解くかを決めます。2回目、3回目を解く日程も決めて、解くごとに、解いた日・点数・合格最低点との差・ケアレスミスをしたらそのミスの仕方などを記入していきましょう。

過去問を進めるうえで、ここに気を付けよう

続きは会員の方のみご覧いただけます

中学受験ナビについて

中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです

会員登録すると・・・

  • 中学受験のノウハウ
  • お子さまに合った学校選び
  • 保護者の関わり方・考え方
  • 教科ごとの学習ポイント

などすべての会員コンテンツが

毎月情報
掲載!!

登録初月無料

通常

880円/月(税込)

会員登録

サービス内容はこちら

2
西村創

西村創

  • 専門家・プロ

早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings、栄光ゼミナール、明光義塾などで指導歴25年以上。新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位に輝く。駿台ではシンガポール校講師を経て、当時初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。河合塾Wingsでは講師、教室長、エリアマネージャーを務める。また、全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆などに携わる。著書は『中学歴史が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)の他多数。「にしむら先生 受験指導専門家」としてYouTube配信中。