[読者質問に回答]家庭学習が十分じゃないのに入塾しても大丈夫?

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
【重要なお知らせ】「3分メソッド」は2023年8月1日をもって、新規の質問・相談受け付けを終了いたしました。これまで利用いただき、誠にありがとうございました。回答は8月31日まで継続いたします。また、公開済みのコンテンツの公開は、今後も会員限定で継続いたします。今後も西村先生に質問・相談したい方に向けて、後継サービスをご案内しています。「3分メソッド」の今後について、くわしくはこちらをご覧ください。(※2023/08/21更新)

1

2023年05月19日

[読者質問に回答]家庭学習が十分じゃないのに入塾しても大丈夫?

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

ささのは

■お子さまの学年

小3

■質問内容

中学受験について考え始めた、小3生の親です。

にしむら先生のYouTube動画に偶然出会い、話がわかりやすくて大変感動しました。

その一方で、ますます真剣に悩むようになっています。

 

中学受験をするなら新4年の2月から塾に通わせるのが一般的といいますが、特にこれまで、中学受験を見据えた家庭学習に取り組んできませんでした

学校以外の勉強といえば、小1からのそろばんと、小2後半からの公文(国語と英語)くらいです。

そのような状態で受験専門の大手塾にとりあえず入塾させ、中学受験をするかどうか考えても良いのでしょうか。入塾するなら、本気で受験させるつもりじゃないと厳しいのでしょうか(学校の成績はごく普通です)。

3年生のうちから塾に通わせることも、検討したほうが良いのでしょうか

 

本人はなぜか中学受験に興味を示しており、「美術ができる学校がいい」と言っていますが、それなら高校受験からでも良いのかとも思っています。

アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

ささのはさん、ご質問ありがとうございます。

YouTubeでの話も褒めていただき、ありがとうございます! 励みになります。

 

学校の勉強以外は小1からのそろばんと、小2後半からの公文(国語と英語)くらいで、受験専門の大手塾にとりあえず入塾させても良いのか? ということですね。

このような疑問を持たれている小学校低・中学年のお子さんをお持ちの方、ほかにも多くいらっしゃいそうですね。

 

これはもう断言できますが、

続きは会員の方のみご覧いただけます

1

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]偏差値50を目指すためにするべきこと

  3. [読者質問に回答]志望校の個別相談では何聞いても大丈夫?

  4. [読者質問に回答]3桁のかけ算

  5. [読者質問に回答]志望度が低い学校の入試対策会にも行ったほうがいい?

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]新設校の「開智所沢」についてどう思いますか?

  3. [読者質問に回答]芝中学の対策コースはどれを受けたほうがいい?

  4. [読者質問に回答]入試まで残り2ヶ月。今から国語の点数を上げる方法はある?

  5. [読者質問に回答]Gnobleの日曜特訓か、早稲アカのNNか

  1. [読者質問に回答]早稲アカBコースの子の進学先

  2. [読者質問に回答]入試直前期の睡眠時間

  3. [読者質問に回答]過去問対策のみ、個別指導塾にお願いしたほうがいい?

  4. [読者質問に回答]第一志望校の「合格最低点」に到達できるか不安です

  5. [読者質問に回答]女子校に向く子の特徴

  1. [読者質問に回答]Gnobleの日曜特訓か、早稲アカのNNか

  2. [読者質問に回答]子供がひとりで塾に通う場合の通塾時間の目安

  3. [読者質問に回答]小3の2月から入塾を考えていますが、塾選びで悩んでいます

  4. [読者質問に回答]四谷大塚に通っていますが、親のサポートはどこまで必要ですか?

  5. [読者質問に回答]早稲田を志望していますが、塾からは「NN麻布」をすすめられました