中学受験ノウハウ 親の関わり方

子どもを叱りすぎる原因と解決策5選! 良好な親子関係を築いて中学受験を乗り切る

2023年6月30日 みみずく

0

中学受験生の保護者は「子どもを叱りすぎる」という悩みを抱えることが少なくありません。ちょっと注意するだけのつもりが、子どもの言い訳や態度に対して感情的になり、大声で怒鳴りつけたり、長々と説教をしたりしてしまいがちです。このような叱りすぎが発生する原因とその解決策を紹介します。

子どもを叱りすぎる原因5選

子どもを叱りすぎるのには原因があります。中学受験生の保護者は次の5つをチェックしてみるとよいでしょう。

1. 子どもに期待してしまう

子どもへの期待が大きければ大きいほど、それが実現しなかったときの失望や怒りも大きくなります。結果として叱りすぎにつながり、子どものやる気を奪ってしまいます。また、保護者の期待に応えることが勉強の目的になった子どもは「自分のための中学受験」という意識で勉強しないため、保護者はこのことにも腹を立てがちです。

2. 時間がなくて焦ってしまう

時間がなくて切羽詰まると、あれもこれもやらなければならなくなり、保護者が焦ってイライラしがちです。その結果、処理力が追い付かない子どもがやり残したり失敗したりすると、保護者は「どうしてできないの?」と叱ってしまいます。

3. 保護者が自分で何とかしようとする

子どもの受験に関する悩みやトラブルをすべて自分一人で解決しようとすると行き詰まり、子どもに不満や不安をぶつけてしまいます。特に、母親は受験賛成で父親は受験反対のように、家族の中が中学受験に関する意見が対立しているような場合は深刻です。

4. 自分や他の子どもと比較する

自分ができることを子どもができないと「どうして自分にはできて、あなたにはできないの?」とイライラしがちです。また、自分の子どもと他の子どもを比べてできていないと、それも不満の原因になります。

5. 子どもに自分の姿を重ねる

自分が実現できなかった夢を子どもに託すと、過剰な要求につながりかねません。また、子どもの欠点は自分の欠点であることも多く、そのことに気づかないまま子どもを叱っていることもあります。

子どもを叱りすぎるのをやめる方法5選

ここまでで紹介した1~5のそれぞれについて解決策を紹介します。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
みみずく

みみずく

  • この記事の著者

家庭教師/ライター。墨田区・台東区を拠点に活動している個人家庭教師。家庭教師を本業としつつ、ライターとしても活動しています。モットーは「好きな人を応援する」。小学生の指導科目は国語・算数(数学)・英語・理科・社会・作文など。「楽しく学びながら、中学の準備をする」ことを目標に指導をおこなっています。

Webサイト:みみずく戦略室 墨田区・台東区のプロ家庭教師&ライター
https://mimizuku-edu.com/