「急にやる気がなくなる子供」にさせないために親ができる対策とは!?
現代の子供は打たれ弱い…という指摘は、日ごろさまざまなニュースで耳にすることも多いものです。中学受験期のわが子を思えば、これは他人事ではありません。例えば、テストの結果が悪かった、友達に成績で負けた、先生に叱られた……といったことで、すぐに心がポキっと折れてしまう。そして、急にやる気をなくしてしまう。そんな状態になっては中学受験を乗り越えることなど不可能です。ここでは、受験生専門の心療内科「本郷赤門前クリニック」の院長を務める吉田たかよし先生に、「急にやる気がなくなる子供」にしないための親の心得を伺いました。
「急にやる気がなくなる子供」に見られる3つのポイントに要注意
すぐにやる気をなくす、心の折れやすい子供に多く見られるのは、以下の3つのポイントだと、吉田先生は指摘します。
1. 自己愛の肥大化
2. 承認欲求の暴走
3. ゲームで慣れたリセットの感覚
それぞれについて、吉田先生にくわしく聞いてみました。
「まずは自己愛の肥大化です。たとえば、小さい頃から褒められてばかり、思い通りにしてもらってばかりという環境で育つと、自分中心にものごとを考える気持ちがどうしても強くなりがちです。その結果、思い通りにならないとガマンができなくなってプッツリとヤル気の糸が切れてしまうわけです。『自己愛』が肥大化すると、挫折を乗り越える能力が育ってくれません。
承認欲求の暴走というのも似ていて、過度に褒められ続けてきた子供は、承認されることが当たり前のことと感じます。その結果、脳は自分が肯定されることを前提にして育つのです。すると、いざ相手から認めてもらえないときや、とがめられたときに、心の対処の仕方がわからず、途端に立ち直れなくなってしまいます。その状況から逃げ出したい一心で、すべてを投げ捨ててしまうケースもあります。
ゲームで慣れたリセットの感覚というのも現代ではよくみられますね。イヤになったら何事も途中でやめてリセットすればいい、という感覚でいる子供は少なくないです。この感覚が身についてしまうと、瞬間的には頑張れても、長期にわたって粘り強く頑張り続けるマインドが育ってくれません。」(吉田先生)
テストの点数で一喜一憂はNG
わが子のやる気をなくさないために、日頃から親も注意すべきことがあります。それは目先の点数にこだわり一喜一憂してはいけないということ。これは、ついしてしまいそうなことですが、実は危険な行為だと吉田先生は警鐘を鳴らしています。
「受験勉強は志望校への合格だけを目的としてはいけません。目標や夢に向かって、精一杯粘り強くチャレンジする精神にも、大きな価値を見出すべきです。ところが、子供のチャレンジする姿勢を評価せず、テストの点数という結果だけに親がとらわれていると、子供は頑張る意欲を失ってしまうのです。もちろん、そうなっては合格できるわけはありません。特に小学生は親の影響がまだまだ大きい年ごろですから、やる気を出させたいなら親の働きかけがとても重要です。口先だけではなく、心の底から努力のプロセスを尊重するマインドを伝えてあげてください」(吉田先生)
プロセスに価値を見出すことはとても大切
すべての物事の結果は、良い時と悪い時があります。自分の力だけではどうにもならない「時の運」も多々あるものです。けれど、結果に至るプロセスなら、自分の努力だけで実現できます。中学受験という大きな挑戦に、最高のプロセスを経て臨めるような環境づくりを親も精一杯していきましょう。急にやる気をなくすような子供にならないように、チャレンジ精神をおおいに育ててあげたいですね。
※記事の内容は執筆時点のものです
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます