学習 算数

過不足算であまりや不足をどうする? 線分図や面積図を描けば簡単に解ける

2023年7月18日 みみずく

0

中学受験算数の特殊算に「過不足算」があります。過不足算ではあまりや不足を足したり引いたりしますが、「足すの?引くの?」と悩む受験生も少なくありません。そんな悩みが生じない解き方をわかりやすく紹介します。

過不足算ではあまりや不足に注目

過不足算とは、あるものを何人かで等しく分けるとき、あまりや不足から個数や人数を求める特殊算です。具体的な問題で解き方を考えてみましょう。

過不足算とはどのような特殊算?

【問1】子どもたちにあめ玉を1人5個ずつ配ると13個あまり、1人7個ずつ配ると3個不足します。子どもは何人いますか。

【問1】が典型的な過不足算です。1人当たりの個数の差は7-5=2(個)です。一方、全体の個数の差はあまりと不足の和で13+3=16(個)です。したがって、16÷2=8(人)が子どもの人数です。ちなみに、あめ玉の個数は5×8+13=53(個)で、問題によってはこちらを求めなければならないこともあります。

【問1】ではあまりと不足の和を考えました。ここで、多くの中学受験生は「どうしてあまりと不足を足すの?」とこんがらがってしまいます。その混乱をすっきり解消したければ、問題の状況を線分図や面積図に表してみるのがおすすめです。

過不足算を線分図で解く

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
みみずく

みみずく

  • この記事の著者

家庭教師/ライター。墨田区・台東区を拠点に活動している個人家庭教師。家庭教師を本業としつつ、ライターとしても活動しています。モットーは「好きな人を応援する」。小学生の指導科目は国語・算数(数学)・英語・理科・社会・作文など。「楽しく学びながら、中学の準備をする」ことを目標に指導をおこなっています。

Webサイト:みみずく戦略室 墨田区・台東区のプロ家庭教師&ライター
https://mimizuku-edu.com/