食べる子どものイメージ写真
学習 理科

消化液のはたらきを調べる実験を解説! だ液や胃液がテーマの考察問題も難しくない

2023年12月31日 みみずく

0

中学受験理科の生物分野では消化液に関する問題がよく出ます。消化液や消化酵素の種類、消化液を作る臓器、消化される栄養素などを答える知識問題だけでなく、消化液のはたらきを調べる実験に関する考察問題もあります。今回は、多くの中学受験生が苦手とする考察問題を中心に解説します。

消化液の基礎知識

消化液の基礎知識を整理しましょう。消化液とこれらを作る臓器の組み合わせは以下の通りです。

  • だ液 … 口(唾液せん)
  • 胃液 … 胃
  • 胆液 … 肝臓
  • すい液 … すい臓
  • 腸液 … 小腸の壁(腸せん)

消化液には、栄養を分解して消化・吸収を助ける物質の消化酵素が含まれています。それぞれの消化液に含まれる消化酵素(と分解される栄養)は以下の通りです。

  • だ液 … アミラーゼ(デンプン)
  • 胃液 … ペプシン(タンパク質)
  • 胆液 … 消化酵素はないが、消化を助ける。
  • すい液 … アミラーゼ(デンプン)・トリプシン・ペプチターゼ(タンパク質)・リパーゼ(脂肪)
  • 腸液 … マルターゼ(デンプン)・ペプチターゼ(デンプン)

分解されたデンプンはブドウ糖に、タンパク質はアミノ酸に、脂肪は脂肪酸とモノグリセリドになります。

消化液のはたらきを調べる実験

消化液のはたらきを調べる実験は、知識だけでは解けない考察問題としてよく出ます。典型的な問題を通して、解き方を理解しましょう。

だ液のはたらきを調べる実験

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
みみずく

みみずく

  • この記事の著者

家庭教師/ライター。墨田区・台東区を拠点に活動している個人家庭教師。家庭教師を本業としつつ、ライターとしても活動しています。モットーは「好きな人を応援する」。小学生の指導科目は国語・算数(数学)・英語・理科・社会・作文など。「楽しく学びながら、中学の準備をする」ことを目標に指導をおこなっています。

Webサイト:みみずく戦略室 墨田区・台東区のプロ家庭教師&ライター
https://mimizuku-edu.com/