中学受験ノウハウ 親の関わり方

余計な情報はかえってトラブルのもと? 中学受験の「ママ友」と上手に付き合う方法

2018年5月29日 鈴木恵美子

0

中学受験に臨む親は何かと心配事が多いもの。そんな時、同じ境遇で励まし合い、情報を交換できるママ友がいれば心強いことでしょう。でも入試の結果で明暗が分かれると関係がギクシャクすることも……。受験中のママ友とは、どうしたら上手く付き合えるのでしょうか。キャリアアドバイザーとして多くの親子と面談を重ね、自身も娘と二人三脚で中学受験を乗り越えた花時弥生さんが、その体験をもとに本音でお答えします。

中学受験は合否という結果が出る世界。ママ友とは距離を保つのが吉!?

子供が公立小学校に通っていれば、クラスに必ず数人は中学受験をする子がいます。子供を塾に通わせれば、終了時間にお迎えに来た親同士がよく顔を合わせます。受験期はママ友と会って話をする機会が少なくありません。考え方は人それぞれですが、私は、受験中のママ友とはある程度の距離を置いて付き合うべきだと思っています。

子供の合否で人間関係が変わってしまう

なぜママ友と距離を置くべきかというと、受験には必ず結果がついてくるからです。中学受験に取り組む親子はみんな一生懸命に頑張っている。でも全員が合格する保証はありませんから、時が来れば合格・不合格の明暗が分かれます。自分の子が不合格になれば「〇〇ちゃんとは同じクラスにいたのに」「模試の点は変わらないのになぜうちの子だけ」と親はいろいろ思うもの。すると、どうして親同士の関係性が悪くなってしまうことも多いのです。

「もう別々の中学に行くからいいじゃない」とその時は思っても、世間は狭いものです。中学生になったらまた塾で一緒になったというのもよくあること。別の小学校から入学してきた子の親と思わぬところでつながっていて、人の噂話を聞くことがあるかもしれません。結局そういう人間関係はずっとついて回るのです。

何が大切かを見極め、割り切りが大事

そんな理由から、私は受験中はママ友と立ち入った話をすることは一切ありませんでした。お会いすることがあっても、お天気などの差し障りのない話に留めていたのです。誰かから知り合いの話を振られても「私もお付き合いがないので分からないのよ」とかわすようにしていました。娘の志望校に関しても、受験会場で会うまでママ友には明かしませんでした。

人によっては、私の態度を感じが悪いと受け取るかもしれません。「子供を受験させる親同士なのに」と思った人もいただろうと思います。でも私の中では、ママ友同士で立ち入った話をすることには何ら生産性がないと感じていたので、そこはきっぱりと割り切っていました。

子供を周囲の雑音から守ることも、受験生の親の役目です

受験期はママ友だけでなく、子供同士のお付き合いにも目を配った方がよいと考えています。余計な話を聞いて勉強に集中できなくなったり、成績のことを言ってお友達を傷つけたりするのは避けたい。大事な受験前に子供に余計なストレスを抱えさせないようにしたかったのです。

話さないことで自分を守ることができる

中学受験の時に、娘に対して強く言い聞かせていたことがあります。まず絶対にしてはいけないのは、人の成績を聞くこと、自分の成績を人に話すこと。そしてもし「受験校は?」と聞かれても必ず「わからない」と答えること。実際、100%受験するとは限らないし、当日インフルエンザで断念するかもしれない。だからとにかく「わからない」と答えなさい。それを絶対に守りなさいと教えました。

娘はその教えを守りました。その結果、小学校のクラスメイトは卒業式の一週間前まで娘が受験したことすら知りませんでしたし、トラブルも一切ありませんでした。成績のことを話さないのはマナーですし、人の成績を知っても自分の成績は上がるものではありません。受験は自分との戦いですから、周りの雑音に悩まされる必要はないのです。

小学6年生はまだ子供ですから、とかく「うちのお母さん、こんなこと言っていたよ」と外で言ってしまい、トラブルを招くこともあります。「あなたから受験や成績の話を聞いた人がどう感じるかな」ということも、子供と共有しておくといいかもしれません。

大抵の噂話に真実はありません

一緒に受験を戦う仲間がいることは心強いですが、必要以上に詮索しあうのはかえってマイナスです。不安を感じて人の話を聞きたくなることもありますが、大抵は噂話でしかなく、そこに真実はないことが多いのです。受験に挑む自分たちにとって何が必要なのかを考えて、周囲とお付き合いしたいものです。

※記事の内容は執筆時点のものです

0