中学受験ノウハウ ストレス対策・メンタルケア

【受験のイライラ解消法・親編】子供にだけ結果を求めず、ともに問題を乗り越えよう。

2018年5月29日 鈴木恵美子

0

長きにわたる中学受験では、親のストレスと心労も相当なもの。わが子が頑張っているのは知っているのに、ついキツく当たってしまうこともあることでしょう。そんな受験期の親のイライラは、どう解消すべきでしょうか。キャリアアドバイザーとして多くの親子と面談を重ね、自身も娘と二人三脚で中学受験を乗り越えた花時弥生さんが、体験をもとに本音でお答えします。

子供の成績を上げるのは親。イライラを解消できるのは親自身です。

受験生の親が一番イライラするは、子供の成績が思うように上がらない時ですね。あと〇カ月でこの学校にどうしても入れたい! と焦るあまり「なぜやらないの?」「ほら言ったじゃない」と怒ってしまう。でも、ちょっと待ってください。子供の成績が上がらないことに関して、親には全く責任がないのでしょうか。親がイライラのもとになってはいませんか?

塾は子供の成績を上げてくれない

受験生の親ならば、子供の成績は「塾に丸投げ」という関わり方ではいけません。塾は合格への方向性を示してくれるだけで、実際に成績を上げていくのは子供自身と家族の力だからです。

子供に中学受験をさせるのなら、親はいつでも可能な限りのことをしてあげようという気持ちで臨むべきだと思います。子供がつまずいていることや、悩んでいることを一緒に解決していくのが親の役割です。できないことを責めても子供の成績は上がりませんから、親のイライラも解消することはないでしょう。

子供が「できない」には理由がある

親子が一緒に取り組んではじめて、問題解決につながることはたくさんあります。たとえば私のうちの場合では、娘が小学校4年生の頃、算数が得意だったはずなのになぜか文章問題が正解できなくなったことがありました。

そこで問題を一緒に解いてみると、そもそもの問題の理解の仕方がが間違っていたことがわかったのです。それを指摘したら、彼女も「間違っていた!」と気がつき、それからは文章問題でミスをすることがなくなりました。

また、中学受験の科目には暗記ものが大量にありますが、子供によって書いて覚えるのが得意だったり、読んで覚えるのが得意だったり、いろいろなパターンがあります。

娘の場合は「読んでもらって覚える」のが得意だったので、ことわざなども私が全部読み聞かせしました。

上記のような対応ができたのは、親が子供の状態をきちんと把握していたからです。子供の特性や得手不得手を心得ていれば、つまずきのポイントがみえてくるので成績は上がりやすいはずです。

原因がわかれば対策がみえてくるので、漠然と「なんでできないの!」とイライラすることは回避できるのではないでしょうか。逆にその子に合わない方法を続けていれば、上手くいかないですからイライラは募るばかりになりますよね。

「言うことを聞かない子」には、大切なことを伝えていると理解させよう

もうひとつ親がイライラしがちなのは、子供が言うことを聞かない時。なぜ聞かないのでしょう? 単純に子供が親の言うことを「大切だ」と理解していないからです。親がそれに気づかないと、ずっと平行線のままでイライラも解消されないでしょう。

将来のために、なぜ今が大切かを伝えて

たとえば親が毎週「塾のテスト勉強をしなさい」と言っても、子供自身が「塾のテストなんてどうでもいい」と思えば、やろうとはしないでしょう。それはテストで点を取ることの意味を理解していないのです。

なぜ理解していないか。それは、今やるべきことの大切さを親が子供に示せていないからだと思います。大切さを示すための一番の方法は、しっかり向き合って対話することだと思います。

気になる学校があるのなら、親子で一緒に学園祭や体育祭を見学に行くといいでしょう。そして「今のテストの成績では、あの学校に行けないよ」と、ちゃんと向き合って説明することが大事です。

子供が本気でなければ別の学校でいいと言うでしょうし、行きたいなら「頑張ろう」と思うでしょう。「そんな話をしても何も変わらない」と考える親もいますが、決してそんなことはありません。本人が納得して受験に臨むために、親はひとつひとつの行動の意味を子供と一緒に確認してあげるべきです。

親が進むべき道を示せば、子供は理解してくれると思います。やるべきことを理解できれば、「言うことを聞かない子」にはならないはずです。

子供に頑張って欲しければ、親が頑張る

自分の時間を投資もせずに、子供にばかり結果を求めるのはフェアではありません。受験勉強を頑張って欲しいなら、親も工夫をしながら子供と向き合い、全力でサポートしていくべきでしょう。そうすれば子供の気持ちが理解できるし、その姿を見た子供も親についてきてくれるはずです。親子で同じ方向を向ければ、受験のイライラは減っていくものだと思います。

※記事の内容は執筆時点のものです

0