「出願倍率」「受験倍率」「実質倍率」中学受験の3つの倍率との正しい付き合い方
中学受験に限らず、受験では「倍率」という用語はよく耳にしますよね。倍率は偏差値と並んで志望校選びの目安となるものですが、じつは受験においてはさまざまな「倍率」があることをご存知でしょうか?
Contents
知っておきたい「倍率」の基礎知識
倍率と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、「倍率が高いと合格は難しい」というイメージ。これは正しい認識です。また、「人気校は高倍率」というのも、間違いありません。
たとえば、「2人のうち1人が受かる」という場合、2÷1=2で倍率2倍となります。単純に計算すれば、合格率50%となります。倍率4倍なら「受けた4人のうち1人が合格」なので、合格率25%です。倍率1倍だと「受けた1人のうち1人が合格」(少し変な日本語ですが)ですから、合格率100%となります。このように、倍率が高いと、それだけ「狭き門」ということになります。
段階によって異なる3つの倍率
ただ、ややこしいことに、「倍率」という言葉が意味するものはひとつではありません。「募集→入試→合格発表」と進むにつれて、次の3つの倍率が算出・公表されます。
【1】募集締め切りの時点→出願倍率
【2】入試終了の時点→受験倍率
【3】合格発表の時点→実質倍率
それぞれをどのように算出しているのか、詳しく見ていきましょう。
【1】出願倍率(応募倍率):出願者数÷募集人数
各中学校が、教員や教室の数などを元に「これだけの人数を募集しますよ」という数を公表します。これが募集人数です。これに対して「この学校に入りたいので試験を受けたい」と小学生・保護者が申し込みます。この数が出願者数です。この2つから算出した「募集人数に対する出願者数の比率」が出願倍率です。応募倍率とも呼びますが、同じ意味です。
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます