中学受験ノウハウ 親の関わり方

中学受験をやめたいと切り出されたときの対処法

2018年9月20日 稲石加奈

0

中学受験は時間もお金も労力も投じなければできないものです。「親の受験」とはよく言ったもので、当事者である子供だけではなく、親もまた心身ともに疲労します。それにも関わらず、ある日突然子供に「受験をやめたい」と告げられたら、親はどのように子供と向き合うべきなのでしょうか。その対処法を紹介します。

子供の気持ちを引き出すことを優先する

子供の発言には、言葉だけには表現し切れていない真意があります。まずは子供の気持ちを引き出すことを優先しましょう。

どれほど腹が立っても、子供の気持ちと親の事情は切り離して考えなければなりません。まずは深呼吸して、子供に自分の感情をぶつけないようにしましょう。

「お母さんの気持ちをどうしてわかってくれないの」と感情的な言葉で、子供をなじらないでください。親に先手を打たれては、子供は素直に話をすることができません。

子供は親が思っている以上に、自分が受験をやめれば親が悲しむことをわかっています。子供が受験に対してどんな気持ちでいるのか、率直に打ち明けてもらいましょう。

やめたい理由を分析する

受験をやめたいという子供の理由のなかには、問題を取り除くことで受験を継続できるものもあります。一方で受験をやめるしかないものもあります。以下、よくある例を見ていきましょう。

塾や塾講師が嫌いでやめたい

塾や塾講師との相性が悪い、あるいは塾での人間関係に疲れているパターンです。この場合は塾に問題があるので、塾と話をして対応してもらうか、転塾するなどして解決を図りましょう。

勉強に疲れた

受験をしない友達は自由に遊べるのに、自分だけが勉強漬けとなればストレスがたまって当然です。成績が思うように上がらないと、親は子供のスケジュールをさらに厳しく管理しがちです。

ゲームもだめ、友達と遊ぶのもだめ、テレビもだめ、では子供の心は休まるときがありません。学校での話にもついていけないでしょう。あせる気持ちはわかりますが、塾や家庭教師と相談して、子供に合ったスケジュールを作成しましょう。

とりあえず休みたい

受験自体を諦めなくても、まとまった休みを経てやる気を取り戻す場合もあります。志望校のレベルや受験方式によっては挽回がきくので、塾や家庭教師と相談してみてください。

やる気を失った

スケジュール調整でやる気が戻ればよいのですが、そうはならない場合もあります。受験する意義を親子できちんと共有できているかあらためて考えましょう。志望校に行きたい気持ちが希薄では、やる気を維持できないのは当然です。それでも子供にやる気が生まれないようであれば、中学受験に見切りをつけることも必要です。

受験する意義を再考する

中学受験勉強に取り組んでいると合格だけが目的化して、子供によりよい環境を提供するためという本来の意義を置き去りにしがちです。

受験勉強を始めた本来の目的に立ち返ることも必要です。受験は子供のためになると親が判断したからするのであって、子供のためにならなければ無理にする必要性はないのです。

目先の感情だけを優先して大きなチャンスを逃さないよう、ときには親のリードも必要でしょう。しかし、それは子供がいま感じている辛さを軽視してよいということではありません。子供を悩ませている問題を解決するための選択をしてあげてください。

※記事の内容は執筆時点のものです

0