中学受験ノウハウ 志望校選び

全国で寮のある中学校を紹介! 各校のデータや寮の特徴、合格実績をチェック

2019年2月09日 小林悠樹

0

「中学生からの寮生活」と聞いてどんなことをイメージしますか? なかには「小学校卒業からすぐに寮生活はむずかしいのでは」「親と離れて暮らすのはかわいそう」と感じる方もいらっしゃるでしょう。しかし、規則正しい生活や協調性、日々の学習習慣などが身につくなど、寮生活にはメリットがたくさんあります。今回は寮のある私立中学校を4校ピックアップし、それぞれの特色をみていきます。各校の教育方針や寮のタイムスケジュールのチェックもご紹介するので、参考にしてみてください。

寮生活の実際は? 各校のデータや寮の特徴、タイムスケジュールをチェック

この項では、各校の歴史や寮生活の特徴についてチェックしていきます。

西大和学園中学校(奈良県)|西日本随一の進学校

西大和学園中学校は、1988年に創設された中高一貫校。設立されて30年ほどですが、全国屈指の学力レベルをほこる学校です。「世界を舞台に活躍できる人材育成」を教育方針とし、国際教育に力を入れているのも特徴的。

西大和学園の青雲寮では、すべての寮生が大部屋で過ごします。中学生は最大で8人一部屋、高校生は4人一部屋です。寮内では学習時間がたっぷり設けられていて、個別学習のほかにも、補習や英会話教室を実施。バーベキューや餅つき大会など、月1回の各種レクリエーションイベントも充実です。学習面以外のサポートも積極的におこなっています。自宅との連絡方法は、寮内にある電話かパソコンのEメールで、携帯電話の持ち込みは禁止です。土曜日の午後・日曜祝日は申し出により帰省が可能で、GWや夏休みなど長期休暇は閉寮となります。

寮生活のタイムスケジュール

時刻 内容
7:00 起床
7:30~ 点呼・朝食
8:20~ 登校
17:00~ 自由時間
18:00~ 夕食
19:50~ 学習
23:30 就寝

北嶺中学校(北海道)|寮生のサポート体制が充実

北稜中学校は、一学年の生徒数が120名ほどの中高一貫の男子校。全国から生徒が集まり、全校生徒の約3分の1が寮での共同生活を送ります。週6日制を採用し、2年生までに中学の学習内容を終えると、それ以降は大学進学を見据えた指導が実施されます。

北嶺中学校の青雲寮は、中学1年生~高校2年生までが2人部屋、高校3年生が1人部屋です。1日の勉強時間は3時間半ほど。高校生は自室での学習が多く、中学生は学習室や補習室で勉強します。寮教諭、チューター、学校教諭が生徒一人ひとりのフォローにあたっていて、学習サポートは万全です。勉強時間の途中でも、ワールドカップやオリンピック、プロ野球オールスターゲームがある場合は、ロビーでテレビを見ることが許される場合もあるようです。寮生専用のイベントは北海道ならではのものが多く、6月にジンギスカン大会(野外でジンギスカンを食べる)、10月はルスツリゾート遠足、2月には雪まつり見学やスキー遠足が開催されます。

基本的にスマートフォンの使用は禁止されていますが、携帯電話の持ち込みはOK。携帯電話を持たせない場合でも、親子で連絡を取りたい場合は、寮事務室で取次ぎをおこなっています。

寮生活のタイムスケジュール

時刻 内容
7:00 起床
7:10~ 点呼・朝食
8:00~ 登校
15:30~18:40 自由時間・入浴
16:30~18:30 夕食
19:00~ 学習
23:30 就寝

不二聖心女子学院中学校(静岡県)|歴史あるカトリック系女子校

不二聖心女子学院中学校は、1800年創設の歴史ある女子中学校です。聖心女子大学の姉妹校でもあり、お城のような校舎が特徴的。「カトリックの精神に基づく全人教育」をモットーとしたミッションスクールです。

不二聖心女子学院中学校の寄宿舎では、テーブルセッティングからお皿洗い、お洗濯などを寮生たちでおこないます。共同生活のなかで、上級生と下級生の縦のつながりを重視しているのも特徴のひとつ。入舎時には高校3年生が荷解きを手伝って、一緒にティータイムを楽しんだり、普段の夕食は上級生が取り分けてくれたりと、上級生が下級生をサポートしていきます。また、学年委員・タイムキーパー・生活係・環境美化係など学年を跨いだ委員・係活動のなかで、責任感や協調性を育むことができます。

毎日のティータイムでは、和菓子・洋菓子・アイスクリームなどが食べられるため、舎生にとっては癒しの時間。6月の、みこころの祝日や12月のクリスマスパーティのほか、毎月開かれる誕生日会など、舎生の親交を深めるイベントが定期的に開催されています。

寮生活のタイムスケジュール

時刻 内容
6:00 起床
6:50~ 朝の祈り
7:00~ 朝食
8:20 登校
16:00 帰舎・Tea(おやつ)
17:50~ 夕の祈り・点呼
18:00 夕食・皿洗い
18:35 掃除
19:25 自習時間
21:00~ 自由時間
22:30 消灯

公文国際学園中等部(神奈川県)|公文式学習を採用している中学校

横浜市戸塚区にある公文国際中等部は、その名の通り公文式を取り入れている中学校です。生徒自ら考え、行動する「自学自習力」の育成に力を入れています。

寮は4人一部屋。4月~夏休み前までと、9月~冬休み前までの間は、自宅から通っている中学1年生も「寮体験プログラム」に参加することができます。

寮生の学習時間は2時間程度。中学1年生、2年生は英語・数学の復習を学校でおこないます。中学3年生は寮内の専用スペースを使用し、高校生は自室学習が基本です。また、高校生になると消灯時間の23時を過ぎても勉強に励む生徒も多いそう。寮専任の教員やOB・OGの学生スタッフが常駐していて、個別で質問に対応してくれます。

5月にディズニーシー遠足、10月にディズニーランド遠足があるほか、生徒主催の行事が多数あります。

気になる寮の費用は?

  入寮費/入舎費 寮費/寄宿舎諸費
西大和学園 ※1 120,000円 85,000円(月額)
北嶺 100,000円 74,000円(月額)
不二聖心女子学院 200,000円
(高校生は250,000円)
67,992円(月額)
公文国際学園 ※2 不明 403,500円(6か月)

※1.西大和学園では、このほかにも、寝具リース:36,000円(年額)、学習椅子代:10,000円(入寮時)、生活費預り金:31,000円(月額)も必要です。
※2.公文国際学園では、寮施設設備費30,000円(年額)、寮食材費16,000円(月額)、私物洗濯費3,650円(月額)かかります。

寮では勉強の面倒も見てくれる? 気になる合格実績をチェック

先に挙げた中学校の進学実績を見てみましょう。いずれの学校も有名大学に多数卒業生を輩出しています。

校名 2018年春の主な合格大学
西大和学園中学校 東京大学 30名
京都大学 57名
慶應義塾大学 26名
同志社大学 87名
北嶺中学校 東京大学 13名
京都大学 2名
北海道大学 25名
東京理科大 19名
不二聖心女子学院中学校 聖心女子大学
上智大学
青山学院大学
立教大学 など
※人数は非公表
公文国際学園中等部 東京大学 6名
一橋大学 6名
早稲田大学 64名
慶應義塾大学 51名
など

寮生活でしか得られない経験がたくさん! 他人を受け入れる力が養える

規則正しい生活や自立心、学習習慣が身につく寮生活。寮の中では、上級生も下級生も、はたまた留学生もみな同じところで生活をともにします。今後、グローバル化がどんどん進んでいく日本社会においては、「違いを受け入れる力」がさらに必要になってくるでしょう。親元を離れ、自分と考え方や境遇が違う人間と寝食をともにすれば、たくさんの学びを得られるはず。寮での生活が、子供を大きく成長させてくれるかもしれません。

※記事の内容は執筆時点のものです

0