連載 学ぶ力を伸ばす「合格する親子の勉強」

勉強習慣・生活習慣#4 コツコツ努力できているかを重視する|学ぶ力を伸ばす「合格する親子の勉強」

専門家・プロ
2019年7月09日 松本亘正

0
子どもに「よい勉強習慣」を身につけさせたい。そのために親ができることとは――。中学受験専門塾 ジーニアス 代表、松本亘正氏の著書『合格する親子のすごい勉強』から、わが子の学ぶ力を伸ばすヒントを紹介します。

才能を感じさせる子より真面目な子のほうが伸び続ける

― Point ―

中学や高校で逆転するのは真面目にこなせる子

小学生のうちは、「精神年齢」の違いで、子どもによってできる、できないの差がつくものです。

でも、10歳以上、とくに中学・高校でぐんぐん伸びていくのは、真面目に課題をこなすタイプです。仕事でも、伸びていく人や評価される人は、与えられた課題を丁寧にやり抜く人ではないでしょうか。
 
ある年の中学受験で、筑波大学付属駒場中学校や開成中学校、麻布中学校などの御三家中学に合格した生徒が4名、残念ながら本命校には落ちたけれど第二志望に合格した生徒が3名いました。
 
6年後、本命校には縁がなかった3名は全員、現役で東大合格。大学受験の模試でも中学受験で「成功」した子より全員成績上位になりました。彼らに共通していたのは、コツコツ努力を継続できる子であること。10歳の時点では見えなかった「あとから伸びる力」を持っていました。
 
子どものこういった力に気づくには、結果ではなく、過程を見るようにすることです。成績に一喜一憂するのではなく、「コツコツ努力できているかどうか」を重視しましょう。

ですから、たとえば「学校のテストで70点しか取れなかったから叱る」のは禁物。塾のテストの結果が悪かったときに、「どうしてあなたはちゃんと勉強しないの!だからこんな結果になるじゃない」と叱るのも逆効果です。
 
結果が出てから叱るのではなく、その過程で「この勉強のやり方では結果が出にくいよ。毎日2ページずつていねいに宿題をやろうね」と言ったほうが伝わります。

継続すること、与えられた課題を終わらせるということ、親である私たちが、それらが大切であることを伝えていけば、子どもは伸びていきます。

これまでの記事一覧

※記事の内容は執筆時点のものです

0