連載 学ぶ力を伸ばす「合格する親子の勉強」

親の「言葉がけ」#6 点数が下がったときは一緒に悩んであげる|学ぶ力を伸ばす「合格する親子の勉強」

専門家・プロ
2020年1月20日 松本亘正

0
子どもに「よい勉強習慣」を身につけさせたい。そのために親ができることとは――。中学受験専門塾 ジーニアス 代表、松本亘正氏の著書『合格する親子のすごい勉強』から、わが子の学ぶ力を伸ばすヒントを紹介します。

テストの点数が下がったときにはどうしたらいい?

― Point ―

「どうすればいいだろうね」と一緒に悩む

テストの点数が下がったとき、もっとも言ってはいけないのは、「なんでこんな点になったの!?」という言葉です。

点数が下がったら、少なからず本人も悔しいはずです。そんなときに点数が悪いことを叱っても、効果はありません。

責めることや原因を探ることよりも、まずは子どもの感情に寄り添ってあげましょう。

「がんばったのに、悔しいよね」
「どうするのがいいだろうね」

こんなふうに、一緒に悲しんだり、一緒に悩んだほうが子どもの心に刺さります。味方がいるほうが、「次はがんばるぞ」と思えるものです。

テストに限らず、子どもが悪いことをしてしまったときや、学校から呼び出されたときも同じです。

塾でも、怒らないほうが子どもたちは真摯に反省し、伸びていきました。

残念なことがあったときほど、親が一緒に悩む姿を見せましょう。

真摯な思いが、子どもにも伝わります。

これまでの記事一覧

※記事の内容は執筆時点のものです

0

松本亘正

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

まつもとひろまさ|中学受験専門塾ジーニアス運営会社代表|ラ・サール中学高校を卒業後、慶應義塾大学在学中に中学受験専門塾ジーニアスを開校。現在は東中野・自由が丘・日吉・芝浦港南など、6校を展開している。「伸びない子はひとりもいない」をモットーに、少人数制で家族のように一人ひとりに寄り添う指導を徹底、毎年超難関校に合格者を輩出している。生徒は口コミと紹介だけで9割を超える。これまでののべ指導人数は2200名以上。第一志望校への合格率は一般的に25%といわれるなか、ジーニアスは約60%超の第一志望校合格率を誇る。中学受験だけでなく、高・大受験時、就職試験時、社会人になっても活きる勉強の仕方や考える力の育成などに、多くの支持が集まっている。