連載 中学受験との向き合い方

行きたい学校から合格をもらえずに受験を終えた場合の心のケア ―― 中学受験との向き合い方

専門家・プロ
2019年9月26日 やまかわ

0
首都圏の一部では、4人に1人の小学生が挑戦するともいわれる中学受験。子供の受験に親はどう向き合えばよいのでしょうか。この連載では、『中学受験は挑戦したほうが100倍子供のためになる理由』の著者である、田中純先生に中学受験との向き合い方をテーマにさまざまな話を伺います。

前回は、試験がまだ残っている段階で不合格通知を受けた場合の心のケアについて解説しました。今回は、志望校に受からずに受験を終えるケースについて、田中先生に伺います。

そもそも「中学受験」とは何か

「中学受験」とは教育活動です。それ以外の何物でもありません。勝った・負けたとか合格・不合格という語彙が使われますが、勝負事でもなく、ましてギャンブルではなく、品評会でもありません。そのプロセスを通して、大人から見れば子供を育てる教育活動ですし、子供にとっては学びの機会です。

負けや失敗から何を学ぶか

まず、負けや失敗が生じた直後は、「自分の気持ちとのつき合い方」を学びます。「悲嘆」「悔しさ」「絶望」…さまざまな辛い感情を味わい、その味を知り、その味を噛み締めて自分の感情は自分のものだという現実を心に刻み、感情とのつき合い方を学びます。これは生涯の糧となる学びに至る機会です。自分の怒りや不満足を他人や出来事のせいにせず、自ら御すものとして引き受けていく「当事者意識」「自分に対する責任」を学びます。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
田中純

田中純

  • 専門家・プロ

開成中学校・高等学校、国際基督教大学(ICU)教養学部教育学科卒業。神経研究所付属晴和病院、中高教諭、学校カウンセラーを経て公文国際学園開講準備に参加。現在は赤坂溜池クリニックやNISE日能研健康創生研究所、コミュニティ・カウンセラー・ネットワーク(CNN)などでカウンセリングやコンサルテーションを行っている。相性はDon先生。著書「ストレスに負けない家族をつくる」「中学受験は挑戦したほうが100倍子供のためになる理由」(みくに出版)。公式YouTubeはこちら

やまかわ

  • この記事の著者

編集・ライター。学生時代から都内で6年間塾講師を務める。塾講師時代は、おもに作文・国語・英語の科目を担当。小学生から中学生までの指導にあたる。現在は編集・ライターとして教育関連をはじめ、街歩き・グルメ記事の執筆取材をおこなう。