【ケース別に紹介】「お調子者タイプ」の子への言葉のかけ方|本物の力を育てる「合格する子どもの伸ばし方」

専門家・プロ
2019年11月22日 松本亘正

0
子どものタイプによって、親の関わり方や言葉のかけ方を変えたほうがぐんと伸びる。子どもは、大きく4つのタイプに分けることができる ―― 中学受験専門塾 ジーニアス代表、松本亘正氏の著書『合格する子どものすごい伸ばし方』から、わが子のタイプを知り、子どもの力を伸ばす方法を紹介します。

「お調子者タイプ」の子に合った言葉のかけ方を、日常のよくあるケース別に紹介します。

子どものタイプは、次のページからチェックできます。

【あなたの子どもは何タイプ?】チェックリストで子どものタイプを確認しよう

「お調子者タイプ」の子への言葉のかけ方

ケース1 テストの点数が悪かったとき

「じゃあ、テストの点をよくするために、どうしたらいいか一緒に考えよう」

自分ではいい案が思いつかないことが多いため、大人が道筋を示したほうが◎

「お調子者タイプ」の子への言葉のかけ方

ケース2 テストの点数がよかったとき

「こんなに点数が取れたのは、何がよかったからかな?」

まずはがんばったプロセスをほめてあげましょう。何がよかったのか、自分で書き出させて壁に貼っておくとGOOD

「お調子者タイプ」の子への言葉のかけ方

ケース3 勉強にやる気を見せないとき

「よし。じゃあ横にいてあげるから、勉強を始めて!」と明るく伝える

親が子どもの横につくことで、子どもが取り組む環境をつくるのがおすすめ

「お調子者タイプ」の子への言葉のかけ方

ケース4 カンニングしたとき

「そんな恥ずかしいことをするなんて、おかあさん(おとうさん)は許せないな!」

まずは、カンニングしたことを見過ごさないようにしてください。優しく言っても繰り返す可能性があるため、しっかり叱る+「なぜズルをするのがいけないのか」を伝えるのが◎

「お調子者タイプ」の子への言葉のかけ方

ケース5 人の話を聞けないとき

「話はちゃんと聞いて、メモをとるくらいはしなさい」

習慣で大きく変わるタイプ。厳しく注意して、手を動かしてメモすることも教えるのが◎

「お調子者タイプ」の子への言葉のかけ方

ケース6 まわりを傷つける発言をしたとき

「こんなことを言われたら、あなたはどう思う?」

自分の発言を客観視できるような問いかけが◎(よく聞くと本人に非があることも少なくないため)

「お調子者タイプ」の子への言葉のかけ方

ケース7 塾に行きたくないと言ったとき

「とりあえず、一緒に塾に向かいながら話そうか」

まずは、行きたがらない理由を聞いてあげてください。行ってみたら楽しかった、ということも多いため、モチベーションを高めさせながら進めるのがおすすめです

「お調子者タイプ」の子への言葉のかけ方

ケース8 本番に臨むとき

「聞かれていることにしっかり答えることだけ意識しよう」

問題をきちんと読まず、失点してしまうのが多いタイプ。小さな計算ミスには目をつむってOK

「お調子者タイプ」の子への言葉のかけ方

ケース9 図や式を書いて、丁寧に問題を解いてほしいとき

「図や式を書かないと全部やり直しにするよ」

取り組みがややおおざっぱな場合、図や式といった過程をきっちり書くようにうながすのが◎。これを徹底させないと伸びなくなるので注意

「お調子者タイプ」の子への言葉のかけ方

ケース10 嘘をついて遊ぶことが増えたとき

「あなたは○○と言ったけど、17時には△△公園で××君と遊んでいたの、知っているよ」

嘘をつき続けてうまくいくと、繰り返すので対策が必要。嘘をついているという証拠を見せて、伝えたらすぐに終わらせること。本人が認めたら、次に嘘をついたらどうするか文面にするのがおすすめ。決め事にすることで、減っていくので◎

「お調子者タイプ」の子への言葉のかけ方

ケース11 最近元気がないなと思うとき

「今日はこれだけ宿題が終わったら、あとは遊んでいいよ」

普段は明るかったり、感情を前面に出すタイプでも、悩みについて聞くと「なんでもない」と答えるもの。好きなことをして気分転換させるのがおすすめ

「お調子者タイプ」の子への言葉のかけ方

ケース12 テストが返ってきて復習させたいとき

「印をつけるから、そこだけまず復習しよう」

親の関わりが必要なタイプ。簡単な問題だけ印をつけて、もう一度解いてもらうのがおすすめ。「どうしてその答えになるのか、あとで質問するよ」と伝えて、1問でもいいから説明させると◎

まとめ

「お調子者タイプ」の子は、明るく前向きにものごとに取り組む一方で、大ざっぱな一面も。習慣づけるとうまくいくことが多いため、厳しい言葉を意図的にかけていくことも大切です。ケース別の言葉がけを参考に、子どもの可能性を伸ばす接し方を心がけましょう。

「お調子者タイプ」の子の失敗&成功エピソードを、以下の記事で紹介しています。

子どものタイプは、次のページからチェックできます。

【あなたの子どもは何タイプ?】チェックリストで子どものタイプを確認しよう

 

イラスト hashigo(silas consulting)


これまでの記事一覧

※記事の内容は執筆時点のものです

0