
意外にピリピリしてない? 大手塾で難関校を目指すクラスの授業とは
中学受験塾というとピリピリしたイメージを持たれがちですが、実際はそうでもありません。いわゆる「御三家」や「新御三家」を目指す上位クラスでも、生徒は意外と楽しみながら授業を受けています。
難関校を目指す子たちは、反復練習や基礎知識の重要さがわかっています。実際にわたしが勤務していた大手塾でも、がむしゃらに勉強させるより、子供たちの「自ら学ぶ姿勢」を大事にするほうが、やる気も集中力も上がっていたように感じました。
今回は難関校を目指す大手塾のなかでも、とくに上位クラスでわたしが心がけていた授業の工夫を紹介します。
Contents
上位クラスの授業の工夫【1】 生徒の発言が中心
もちろん授業はテキストに沿って進めますが、できるだけ生徒の発言を生かします。
クラスのレベルが上がるほど、授業中の発言は増えていきます。とくに上位クラスは授業内容に関係のある鋭い発言が多く、わたしもその場で答えられず次の授業で改めて解説する、ということが何度もありました。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます