中学受験ノウハウ 志望校選び

志望校の文化祭でチェックしたい3つのこと

2020年1月15日 小林彩子

0

文化祭は、校風や在学生の様子などがわかり、学校生活を体感できる貴重な機会です。今回は志望校の文化祭に行ったときにチェックしたい3つの項目を紹介します。

【1】校舎の構造、教室分布

子供が通うことになるかもしれない中学校において、校舎の新しさや設備の充実ぶりをチェックする親御さんは多いと思います。もちろんこれらも重要ですが、加えて「校舎の構造」や「教室移動のしやすさ」にも注目してみることをおすすめします。

たとえば、教室から体育館や音楽室をはじめとする専門教科の教室に移動しやすいか確認しましょう。中学校のなかには、教室間の移動がしにくい構造の校舎をもつ学校もあります。構造が複雑、または広大な校舎では教室移動に時間がかかり、そのぶん生徒への負担が増す可能性が出てくるのです。文化祭では、子供の足で移動時間はどれくらいか、距離的な負担はどうかといった視点でチェックしてみるとよいですね。

職員室と各教室との位置関係を見ることで、先生の目が学校全体に行き届きやすいかどうかを推測することもできます。職員室と教室が遠い場合、生徒の気がゆるむ可能性も考えられます。朝の始業時や休み時間、自習時間などに「先生が来るまで時間がかかるから」と遊んでいたり、学校のルールを守らなかったりする生徒が多くなるかもしれません。職員室が遠いと、何かトラブルが起きたとき先生がすぐに駆けつけられるか、という心配も残るでしょう。文化祭ではさまざまな教室に入ることができるので、上記のような観点からもチェックしてみることをおすすめします。

【2】トイレや手洗い場

文化祭では学習発表の内容や校内掲示物といった、在校生の学校生活の一端を知ることのできる資料が壁に貼られていることがあります。教室や廊下といった多くの来場者が目を向ける場所に、いわゆる外向けの飾りつけが施されているのです。しかし保護者が見たいのは日常でしょう。

学校生活の日常をうかがい知れる場所が、トイレ・手洗い場といった「水場」です。水場をみると、生徒の身だしなみや自己管理ができているかどうかを推測できます。次に使う人への気遣いがあるか。きれいに保つという意識があるか。手洗い場の鏡の有無や大きさなどをチェックしてみるのもよいでしょう。気軽に身だしなみを整えられる環境があるかどうかは、学校生活の快適さにも影響します。

清潔だと感じられる水場であれば、その学校は普段から校内美化が徹底されている可能性があります。委員会や係活動などで、校内美化の働きが活発なのかもしれません。校内をきれいに使おうという意識は、学校への愛着も感じられます。清潔で快適な校舎と、愛校意識をもてる環境。この2つは、安心して子供を通わせられる学校だと判断するための、ひとつの要素になるのではないでしょうか。

【3】生徒の出し物

中学校の文化祭では、学年ごとに出し物などが制限されていることが少なくありません。そこで、文化祭で各学年の様子をチェックしてみましょう。その学校における生徒の自由度や、文化祭の運営方針を知ることができます。

私が文化祭に足を運んだ印象だと、飲食店や雑貨販売といった準備と手間のかかる出し物が多い学校は、文化祭をはじめとする学校行事を大切にする姿勢が感じられました。特に飲食店を出す場合は、徹底した衛生管理と保健所などへの届出が必要となり、生徒だけでなく学校全体で準備をしなくてはいけないからです。

一方で、研究発表や成果発表といった出し物が多い文化祭は、勉強面に力を入れている印象を受けました。その学校ならではのカリキュラムや、力を入れている科目がわかり、志望校選びの参考になりました。

ちなみに私の家庭では、文化祭に足を運んだ中学校で生徒が企画、準備、実演までおこなう英語劇を見て、子供が「この学校で英語劇をやりたい」と思ったのが受験の決め手となりました。在校生のイキイキとした姿を見て、子供自身が自分の未来を具体的にイメージできたようです。中学受験におけるモチベーションにもつながり、その後の受験勉強の大きな原動力になったとも感じます。

文化祭で、入学後の生活をイメージしよう

文化祭では、各教室や窓からの眺めをチェックし、校庭や体育館にも足を運ぶなど、在校生になった気分で歩き回ってみるのも良いですね。入学後の生活をイメージしながら参加することで、子供により合った学校を探すことができるでしょう。

※記事の内容は執筆時点のものです

0