学習 連載 「国語力」が、中学受験を左右する!

これから1年間で身に付けたい国語力とは?【新5・6年生編】|「国語力」が、中学受験を左右する!

専門家・プロ

0
本連載では、国語の講師として、中学受験を目指す子どもたちを長年指導している南雲ゆりか先生が、国語力アップにつながるさまざまな方法を紹介します。

塾では2月から新学年の学習がスタートします。これから1年間、どのようなことを目標にして国語を学んでいけばいいのか? 今回は、新5・6年生向けの学習目標を紹介します。

【新5年生】馴染みのないテーマの文章を読んで、概要が掴めるようになる

5年生の国語の学習目標として一番に掲げたいのは、自分の経験や実生活に馴染みのないテーマを扱った、長めの文章が読めるようになることです。

読解問題は、学年が上がるにつれて、塾の授業や模試で扱われる本文の文字量が増えていきます。5年生のレベルでは、最終的に3,000~4,000字の文章を読み切り、概要を掴めるのが理想です。

文章の長文化に加え、本文の内容も難しくなります。5年生で国語につまずく子は多いのですが、その大きな原因は、

続きは有料会員の方のみご覧いただけます

中学受験ナビについて

中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです

会員登録すると・・・

  • 中学受験のノウハウ
  • お子さまに合った学校選び
  • 保護者の関わり方・考え方
  • 教科ごとの学習ポイント

などすべての会員コンテンツが

毎月情報
掲載!!

登録初月無料

通常

880円/月(税込)

会員登録

サービス内容はこちら

0