自分を追いつめすぎない“ポジティブな”完璧思考 ―― 中学受験との向き合い方
専門家・プロ
2020年4月08日
やまかわ
0
首都圏の一部では、4人に1人の小学生が挑戦するともいわれる中学受験。子供の受験に親はどう向き合えばよいのでしょうか。この連載では、『中学受験は挑戦したほうが100倍子供のためになる理由』の著者である、田中純先生に中学受験との向き合い方をテーマにさまざまな話を伺います。
受験生は模試や塾での小テストや実際の入試問題など、たくさんのテストを経験します。テストを受ける以上、よい点数をとりたいものです。しかし完璧を追い求めすぎると、自分で自分を苦しめる原因になることがあります。一方で高い理想を追求する姿勢が、一概に「悪」ともいえません。大事なのは“ポジティブに”完璧を追い求めることといえるでしょう。
Contents
ネガティブな完璧思考が自分を苦しめる例 ―― ミスを恐れ、モチベーションが下がる
一般にいわれている完璧思考の考え方は、減点法にこだわる形が多いでしょう。「○点以上なら上出来だ」という考え方ではなく、「パーフェクトじゃなければ不出来だ」という考え方です。テストを例にするならば、本人にとっては「満点」が合格ラインといった思考ですね。
しかし人間ですから、間違いもすれば見落としをするときもあります。「満点が取れなかったらどうしよう」「70点なんて点数ではダメだ」といった不安・ストレス状態が続いたとしましょう。この場合、余計に脳を使うことになります。勉強に必要な集中力にも影響を及ぼしかねませんし、学ぶ喜びや成長している実感を持ちにくくなります。ミスを恐れてがんじがらめになることもあるでしょう。モチベーションが下がった状態で無理やり勉強することもあるのです。減点法的完璧思考は「完璧でなければダメだ」。一方、その逆の加点法的完璧思考は「より完璧に近づきたい」です。
“ポジティブな”完璧思考とは ―― あるファゴット奏者から学ぶ姿勢
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます