
目標が変わる、挫折するときの心情と向き合う ―― 中学受験との向き合い方
はじめに立てた目標を、最後まで達成するのはなかなかむずかしいこと。思い描いていた夢をあきらめてしまったり、別の夢を追いかけるようになったりするのは誰にでもあります。そして、これは中学受験の場でも同じことがいえます。子供にこうした想いが湧いてきたときに、親はどのように向き合えばいいのでしょうか。この問題について、分別思考を使って考えてみましょう。キーワードは「これまでとこれから」です。
Contents
目標が変わる、挫折する
これまでは目標に向かって邁進していたのに、違った目標が見つかったり、挫折してしまったりすることがあります。それはこれからの行動の指針に大きな影響を及ぼします。中学受験で子供がこうした状況に直面したとき、親はどのようにサポートするべきなのでしょうか。
イライラを生み出す「セッカクレナイ方程式」
「中学受験をしたいというからせっかく塾に入れてあげたのに、ちっとも勉強してくれないね」という不満を、子供に伝えてしまったことがある親御さんもいると思います。
このフレーズには、親子の気持ちを苛立たせる「セッカクレナイ方程式」が隠れています。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます