
オンライン授業と教室授業、それぞれのメリット ―― 親子で疲弊しない「ノビノビ中学受験」
新型コロナウイルスの影響により、多くの塾でオンライン授業が増えました。ここで一度確認したいのが、「オンライン授業」と「教室授業」それぞれが持つメリットのこと。受験生がどちらの授業を受けるにしても、できるなら有意義な時間にしたいものですよね。では、それぞれの授業のメリットを見ていきましょう。
Contents
オンライン授業のメリット
まずは、オンライン授業のメリットと、うまく活用できる子の特徴から見ていきます。逆に、オンライン授業をうまく使いこなせていない場合、どのようなポイントを意識すべきかについてもお伝えします。
さまざまなケースに柔軟に対応できる
オンライン授業のメリットは、何よりも「自宅で先生の指導が受けられる」ということです。通塾の必要がないため、塾で勉強することに抵抗のある生徒や、受験直前に風邪をひきたくない生徒にも対応できるのが良いですね。授業を録画しておけば、授業を欠席してしまった場合や、もう一度授業を見て理解を深めたい場合にも役立ちます。
私の塾(進学個別桜学舎)では数年前からオンライン授業に取り組んでいますが、特に今回のコロナ禍のなかでの授業では、教室の授業では賑やかだった生徒たちがとても静かに先生の話を聞いていたことが印象的でした。なかには「いつもよりも先生に質問がしやすい」と感じた生徒もいたようです。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます