中学受験ノウハウ 連載 中学受験との向き合い方

受験生親子のための支援のイロハ[3] 夫婦で支援し合う関係を築く ―― 中学受験との向き合い方

専門家・プロ
2021年6月10日 やまかわ

0
首都圏の一部では、4人に1人の小学生が挑戦するともいわれる中学受験。子供の受験に親はどう向き合えばよいのでしょうか。この連載では、『中学受験は挑戦したほうが100倍子供のためになる理由』の著者である、田中純先生に中学受験との向き合い方をテーマにさまざまな話を伺います。

中学受験は親子の関係だけでなく、夫婦間での協力も大切です。しかし、父親と母親とでは教育方針が違ったり、見えている子供の姿が微妙に違ったりすることがあります。そこで肝心なことは、子供にどう幸せになってほしいのか、お互いの考えを共有することです。頑張るわが子を夫婦で力を合わせてサポートするためには、どのようなことを心がければいいのかをお伝えします。

夫婦はワンチーム

家族という共同体はひとつのチームですが、夫婦もまた、そのなかの小さなチームです。チームというのはひとつの目標に向かって突き進む「We」のことを指します。スポーツチームであれば優勝のために試合に勝ち続けること、会社であれば業績を上げたり、社会貢献したりすることが目標になります。では、家族や夫婦間での目標とはなんでしょうか? 「家族の幸せ」「子供の幸せ」という最大公約数的な目標を、もう少し具体的に明らかにしていきましょう。ここでは「親するチーム」としてのありようを考えていきます。

  • 将来はどんな大人になってほしいか
  • 小中高でどんな学校生活を過ごしてほしいか

これらは「親するチーム」としてのヴィジョンです。実現可能かどうかは関係なく、夫婦で思っていることを書き出して話し合ってみましょう。そのなかで「どうしてもこれだけは譲れない」という想いが出てきて、夫婦で意見が食い違うことがあるかもしれません。そんなときは、いったん答えを先延ばしにしてみるのもひとつの手段です。

たとえば母親は子供に中学受験をさせたいと考えているものの、父親は公立の中学校に進学で構わないと思っている場合。進路選択は、期限付きではありますが、じっくり時間を掛けて話し合うことをおすすめします。中学受験の勉強を進めながら父親、母親、子供の考えがどう変化するのかを静観してみるのも良いでしょう。

しかし、私が相談を受けた次のような事例もあります。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
田中純

田中純

  • 専門家・プロ

開成中学校・高等学校、国際基督教大学(ICU)教養学部教育学科卒業。神経研究所付属晴和病院、中高教諭、学校カウンセラーを経て公文国際学園開講準備に参加。現在は赤坂溜池クリニックやNISE日能研健康創生研究所、コミュニティ・カウンセラー・ネットワーク(CNN)などでカウンセリングやコンサルテーションを行っている。相性はDon先生。著書「ストレスに負けない家族をつくる」「中学受験は挑戦したほうが100倍子供のためになる理由」(みくに出版)。公式YouTubeはこちら

やまかわ

  • この記事の著者

編集・ライター。学生時代から都内で6年間塾講師を務める。塾講師時代は、おもに作文・国語・英語の科目を担当。小学生から中学生までの指導にあたる。現在は編集・ライターとして教育関連をはじめ、街歩き・グルメ記事の執筆取材をおこなう。