
ひとつの問題に時間がかかりすぎ、塾の宿題が山積みに。効率よく解答していくには?|下剋上受験 桜井信一の中学受験相談室
今回の相談
小5の息子は、首都圏の大手受験塾に通っています。先日のクラス分けテストで上位のクラスに上がることが出来たのですが、それと同時に宿題の量がドッと増えました。
息子は、ひとつの問題と「にらめっこ」してしまい、解くのに時間がかかるタイプ。あっという間に宿題が山積みになり、途方に暮れています。
「できない問題は後回しにしていいんだよ」と言われると、「わかった」とそのときは頷くのですが、また問題に向かうと同じように時間を忘れて考えこんでしまいます。
効率よく解答していけるように導くためのアドバイスをいただきたいです。どうかよろしくお願いします。
相談者:みかん
お子さまの学年:小5
桜井さんの回答

みかんさま、こんにちは。
5年の夏から秋に向けてのタイミングでクラスアップというのは実力がありそうですね。楽しみです。もちろん同時に不安もあるわけで、こうして悩みが出てきますよね。
本来は、学力が上がると1時間で解ける問題量も増えるのです。そりゃそうですよね、答えにたどり着くことができる量が増えたわけですから。しかし、なぜか逆の現象が起きるのです。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます