語彙力不足をどうやって克服する? 日常生活で言葉を増やすためにできること5選
子供が国語でつまずく原因のひとつが語彙力不足です。言葉を知らないために本文を読解できなかったり、誤読したりします。保護者は「うちの子はこんなに言葉を知らないの?」と頭を抱えて右往左往しがちです。そんな保護者のために、語彙力不足を克服するために家庭でできることを紹介します。
Contents [hide]
- 中学入試国語の文章は子供にとって難しい
- 日常生活で語彙を増やすためにできること5選
- 1. 保護者が積極的に難しい言葉を使う
- 2. 大人向けのマンガやドラマを見せる
- 3. 大人と話す機会をたくさん作る
- 4. 言葉遊びを教えて子供と勝負する
- 5. 好きなことについてまとめさせる
- 語彙力不足を克服すれば勉強が得意になる
中学入試国語の文章は子供にとって難しい
中学入試の国語で出題される文章は大人向けのものがほとんどです。特に説明文や評論文は子供が自ら興味をもって手に取るようなものではなく、大人が読んでも「難しい」と感じるものもあります。子供が国語の文章を読めない原因は、子供の語彙が少ないからではなく、その文章が難し過ぎるからであることも少なくありません。
とはいえ、知っている言葉が多いほど難しい文章を読みやすくなり、国語のテストで点数を取りやすくなるのは確かです。何よりも豊富な語彙は一生ものの財産になります。こうしたメリットがある以上、中学受験の勉強を通して語彙力を鍛えるのは大切です。
日常生活で語彙を増やすためにできること5選
語彙が少ない子供に対して保護者は「読書しなさい」とアドバイスしがちです。もちろん読書は効果的ですが、子供にとってはハードルが高いこともあります。そんな子供のために読書以外でできることを5つ紹介します。
1. 保護者が積極的に難しい言葉を使う
難しい言葉でも普段から使っていれば自然と覚えます。そのため保護者が子供に話しかけるときは、できるだけ難しい言葉を使うのがおすすめです。「小学生相手には易しい言葉を使った方がよい」といわれますが、その逆をすることで子供の成長を促します。
たとえば「失敗してもいいからやってみよう」は、「試行錯誤してみよう」と言います。子供が「試行錯誤ってどういう意味?」と聞いてきたら、保護者は意味を教えましょう。
2. 大人向けのマンガやドラマを見せる
子供はマンガやドラマに出てくるセリフを勝手に覚えていくものです。そこで大人向けのマンガやドラマを見せて、大人の世界で使われる言葉に触れさせるとよいでしょう。手塚治虫・石ノ森章太郎・水木しげるなどの有名漫画家の作品には大人向けのものも多くあります。
石ノ森章太郎『マンガ日本経済入門』は大人向けの学習漫画として有名です。これは子供が読むのには難しいでしょうが、『仮面ライダー』や『サイボーグ009』などになじんだ子供なら、同じ漫画家が描いたマンガということで、すんなり入っていけるかもしれません。
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます