
[会員限定動画]にしむら先生に訊く! 塾選びの前と後。保護者が押さえておくべきことって?
専門家・プロ
2022年11月11日
中学受験ナビ 編集部
0
YouTubeや当サイト「保護者のための3分メソッド」でもお馴染みの、教育・受験指導専門家 西村創先生(にしむら先生)に「塾選びの前と後。保護者が押さえておくべきこと」というテーマで話を伺いました。
▼動画【1】通塾は必要? 大手集団塾って? …ほか|画像をタップで再生


※動画の視聴には会員登録とログインが必要です
▼動画【2】通塾にかかる費用、入塾テスト …ほか|画像をタップで再生


※動画の視聴には会員登録とログインが必要です
▼動画【3】入塾までの準備、中学受験に必要な覚悟・勇気 …ほか|画像をタップで再生


※動画の視聴には会員登録とログインが必要です
Contents [hide]
- 動画【1】塾選びのはじめの一歩。どんな塾がある?
- 中学受験をする場合、通塾は必須?
- はじめての塾通い。どの塾に通わせるのが正解?
- 共働き世帯でも無理なく通える塾!
- 大手規模の集団塾のメリット&デメリット
- 中・小規模の集団塾のメリット&デメリット
- 動画【2】費用、家庭でのサポート、体験授業…。入塾前に知りたい疑問にお答え!
- 「合う塾」「合わない塾」はどうやって見極める?
- YouTubeでは言えないオフレコ「こんな塾は気をつけろ!」
- 通塾にかかる「費用」の現実
- 入塾テストに対策は必要?
- 説明会や体験授業。塾イベント参加時の心構え
- 「まずは上位クラス入りを目指すべき」は正解?
- 塾選びは、子どものフィーリングに任せすぎない
- 動画【3】入塾までの準備、入塾後の心構え
- 小3の2月(新4年)から通塾スタート!入塾までに準備しておくこと
- 通塾開始から1-2カ月
- 中学受験に必要な親の覚悟と勇気
- にしむら先生からのメッセージ
動画【1】塾選びのはじめの一歩。どんな塾がある?
中学受験をする場合、通塾は必須?
ほぼ、必須といえます。
中学受験は、小学校で習うこととはかけ離れた問題を出す学校が多いですし、塾ではそんな入試問題を解けるようになるためのカリキュラムが整備されています。
また、中学受験は情報収集が大事ですが、その情報も塾に通っていると、自動的に得られます。
さらに、やっぱり中学受験を目指す子たちだけが集まった環境で勉強するというのは大きいですね。
塾に通うことで、勉強に対しての常識が変わると思います。
はじめての塾通い。どの塾に通わせるのが正解?
中学受験を検討されているなら、中学受験指導に特化した塾ですね。
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます