[読者質問に回答]子供が勉強と思わずに言葉を覚えていくには?

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
「保護者のための3分メソッドの記事一覧」内の「3分メソッド内をキーワード検索」を使って、過去の質問・回答を検索できます。ぜひご利用ください。
【現在の質問・回答状況】現在、引き続き非常にたくさんの質問をいただいております。
回答まで、かなりお待たせしてしまう場合があります。
また、回答の順番が前後することがあります。
お答えできるご質問には順次回答しておりますので、どうぞご了承ください。 (※2023/2/3更新)

音声再生&ミニコラムの閲覧には有料会員登録(初回30日間無料)とログインが必要です

有料会員サービスの内容はこちら

2022年11月15日

[読者質問に回答]子供が勉強と思わずに言葉を覚えていくには?

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

ゆかさん

■お子さまの学年

小1

■質問内容

いつも大変わかりやすく、勇気づけられるお言葉ありがとうございます。

語彙力について悩んでおります。

言葉は生き物であり、毎日使わないと忘れてしまうことは重々承知しておりますが、私自身に語彙力が乏しく、いつも同じような表現で子供と会話をおこなってしまいます。

市販の語彙力、四字熟語、慣用句などの問題集を一緒に解いてはいるのですが、その場限りとなってしまっています

また、私が新聞を噛み砕きながら読むのですが、効果があるのかどうかわかりません。

どのようにして親の語彙力を上げ、子供が勉強と思わずに言葉を覚えていけるのかを、国語教師の神様であり、子供のことを大切に考えている西村先生にご教授いただけたら幸いです。

ゆかさん、ご質問ありがとうございます。

そして「国語教師の神様」なんて身に余る表現過ぎますし、私はそんな畏れ多い存在でなんかまったくなくて、好きに生きてる自由人です。

ぜひ、気軽にご相談くださいね。

そして実は、ゆかさんから追加でメッセージが届いておりまして、私の配信しているYouTubeと過去の「3分メソッド」から答えを発見できました、とのことでしたが、まさに多くの親御さんが悩みがちなポイントですし、私の回答も変わることもありますので、ひと言アドバイスをさせていただきます。

 

まず小学1年生であれば、問題集や新聞もいいですけど、

続きは有料会員の方のみご覧いただけます

中学受験ナビについて

中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです

会員登録すると・・・

  • 中学受験のノウハウ
  • お子さまに合った学校選び
  • 保護者の関わり方・考え方
  • 教科ごとの学習ポイント

などすべての会員コンテンツが

毎月情報
掲載!!

登録初月無料

通常

880円/月(税込)

会員登録

サービス内容はこちら

ご質問は
こちら

あなたが訊きたいことをぜひご質問くださいにしむら先生に質問する

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]これからは難問にも挑戦していったほうがいい?

  2. [読者質問に回答]志望校・チャレンジ校・安全校の偏差値の目安

  3. [読者質問に回答]四谷大塚の「高速基礎マスター」にメリットを感じられません

  4. [読者質問に回答]SAPIXの確認テストで平均点に届かない

  5. [読者質問に回答]国語の文章を早く読むには?(1)

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)