学習 連載 中学受験のツボ[国語編]

【小4国語/学習のポイント】国語力の土台をつくろう!|中学受験のツボ[国語編]

専門家・プロ
2023年2月13日 住岡大輔

1

こんにちは、NPS成田予備校の住岡です。

この時期、新4年生として中学受験に本格的に向かい合うことになった家庭は多いでしょう。ここからの3年間、嬉しいことも辛いことも訪れるかと思いますが、中学受験を通して得られる経験や成長は、また一味違ったものです。まずは一喜一憂することなく、長い目でお子さんを見守ってあげてください。

 

そして4年生の1年間は、受験の土台をつくる大切な時期。

国語における土台とは何か?
土台をつくるためにはどうしたらいいか?

今回は、このようなことをお伝えします。

4年生の取り組みや習慣が今後に活きてくるので、ぜひ一緒にがんばっていきましょう!

国語力の土台って?

国語における土台とは、何だと思いますか?

読解、語彙、 文法……など、さまざまな考えが思い浮かぶかと思いますが、

私が考える土台とは、

続きは有料会員の方のみご覧いただけます

中学受験ナビについて

中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです

会員登録すると・・・

  • 中学受験のノウハウ
  • お子さまに合った学校選び
  • 保護者の関わり方・考え方
  • 教科ごとの学習ポイント

などすべての会員コンテンツが

毎月情報
掲載!!

登録初月無料

通常

880円/月(税込)

会員登録

サービス内容はこちら

1
住岡大輔
この記事の著者
住岡大輔 専門家・プロ

NPS成田予備校講師。個別指導Axisで指導スキルを磨き、中学受験から大学受験までの国語・社会を担当。中学受験では偏差値30台の生徒から偏差値60台の生徒まで幅広く経験。現在は、NPS成田予備校にて国語・社会を中心に指導。国語は「必要のない言葉は文章にない」「文法を使って読んでいこう」をキーワードに、文章を忠実に読む細かな読解法を実践。生徒を第一に思った指導方針でとことん生徒に付き合っていく熱意も持ち合わせている。それぞれの生徒に合わせた指導法で成績アップ、志望校合格へ導いてきた。