[読者質問に回答]高校受験を選んだほうが良い子の特徴

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
【重要なお知らせ】「3分メソッド」は2023年8月1日をもって、新規の質問・相談受け付けを終了いたしました。これまで利用いただき、誠にありがとうございました。回答は8月31日まで継続いたします。また、公開済みのコンテンツの公開は、今後も会員限定で継続いたします。今後も西村先生に質問・相談したい方に向けて、後継サービスをご案内しています。「3分メソッド」の今後について、くわしくはこちらをご覧ください。(※2023/08/21更新)

0

2023年03月08日

[読者質問に回答]高校受験を選んだほうが良い子の特徴

西村です。

今日は昨日の続きです。

もし昨日の話を聞かれていなかったら、昨日の話から聞いていただくと今日の話がよりわかりやすくなるかと思います。

では、ご質問をもう一度読んでみますね。

■ニックネーム

ひろ

■お子さまの学年

小4

■質問内容

西村先生、いつもためになるお話をありがとうございます。

 

小5になる娘がいますが、中学受験か高校受験かで悩んでいます

本人が中学受験をしたいと言い出し、小3の2月から中学受験専門の個人塾に通っています。大手の塾を選ばなかったのは、娘には学ぶ楽しさを知り、知識欲を高めてほしかったからです。

 

娘は自己顕示欲が強く、テストでも点数や偏差値などの結果ばかりを気にするタイプ。個人塾で生徒数も少ないですが、クラスのなかでトップでいることを重視しています。

私立中学を希望する理由は、地元の中学よりもクラブ活動の選択肢が多いから、というものでした

 

私たち夫婦は中学受験を経験していなく、公立の環境で学生生活を楽しみ、高校・大学受験もがんばったという経験から、公立中から高校受験でいいのではないか? という気持ちが残っています

娘は共学志望なこともあり、高校受験のほうが選択肢も増えるのではないか? と思ってしまいます

 

中学受験と高校受験を比較しながら子供と一緒に検討したいのですが、親は地方出身者であり、また昨今の東京都の高校受験事情も詳しくわかっておりません。

高校受験のメリット・デメリットなどをお教えいただけないでしょうか?

また高校受験を選択したほうが良い子、中学受験にチャレンジしたほうが良い子など、子供の性格や性別によって違いはありますか?

というご質問です。

昨日は「高校受験のメリット・デメリット」についてお答えしたので、今日は「高校受験を選択したほうが良い子、中学受験にチャレンジしたほうが良い子」についてお答えします。

 

まず高校受験を選択したほうが良い子は、

続きは会員の方のみご覧いただけます

0

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]キツく言っても、なだめても、宿題をやらずに困っています

  2. 【重要なお知らせ】本日7月31日をもって「3分メソッド」の質問受付を終了します

  3. [読者質問に回答]国語の脱文挿入問題の解き方

  4. [読者質問に回答]四谷大塚の「高速基礎マスター」にメリットを感じられません

  5. [読者質問に回答]合格力・指導力がある塾かどうか判断するポイント(2)

  1. [読者質問に回答]理科・社会の勉強は、後回しでも大丈夫?

  2. [読者質問に回答]子供を叱ってしまう自己嫌悪の日々。受験撤退も考えています

  3. 【中学受験ナビ 3分メソッド最終回】今までありがとうございました! そして引き続き、よろしくお願いします!

  4. 【重要なお知らせ】本日7月31日をもって「3分メソッド」の質問受付を終了します

  5. [読者質問に回答]勉強だけでなく、何をするにもやる気が見られません

  1. [読者質問に回答]塾を利用しないと合格は難しい?

  2. [読者質問に回答]SAPIXの『言葉ナビ』以外でおすすめの問題集

  3. [読者質問に回答]勉強計画が予定通りに進まない……

  4. [読者質問に回答]論説文読解の“第三の型”(YouTube動画の続き)

  5. [読者質問に回答]小3・小4理科でおすすめの市販教材

  1. [読者質問に回答]SAPIXの確認テストで平均点に届かない

  2. [読者質問に回答]「解き直しノート」はつくったほうがいい?

  3. [読者質問に回答]女子校か共学か、付属校か進学校か

  4. 大手塾が合わない家庭の特徴その3

  5. [読者質問に回答]算数の成績を上位安定させる勉強方法