
【小4理科/磁石】身のまわりで、磁石はどのようなことに使われている?|中学受験のツボ[理科編]
専門家・プロ
2023年3月30日
伊丹龍義
0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。 理科編 は伊丹龍義先生、山崎翔平先生が担当します。
- 理科以外の3教科はこちら -
こんにちは、伊丹です。
今回は、身近にあるのによく知られていない「磁石」についてお伝えします。
N極はどうして「北」を指すの?
問題:
方位磁針は、どうしてN極が「北」を指すの?
方位磁針(コンパス)は特殊な場所を除き、N極が北のほうを向きます。
これはなぜでしょうか?
まず、磁石にはN極とS極があります。磁石の近くに鉄を置くと、N極にもS極にも同じように引きつけられます。
しかし磁石の近くに磁石を置くと、N極とS極は引きつけ合いますが、NとN、SとSはそれぞれしりぞけ合います。
実は地球の内側では、電子の動きによって
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます