【小5理科/三態変化】ドライアイスは何がすごい?|中学受験のツボ[理科編]
今回は、物質の三態変化についてお話しします。ドライアイスはどうして温めると煙になるの? 固い鉄 …
今回は、物質の三態変化についてお話しします。ドライアイスはどうして温めると煙になるの? 固い鉄 …
理科講師兼学習アドバイザーの山崎です。中学受験生のサポートをしていると、多くの子が電気分野で苦 …
こんにちは、伊丹です。今回は小6理科の単元から、滑車と輪軸について扱います。 事前にチェックし …
今回のテーマは「てこの計算」です。 単純な「てこ」だと答えられても、おもりやバネばかりなどがゴ …
天体は、苦手とする受験生が多い単元です。宇宙空間を想像する力が求められますし、日常生活の規模を …
コロナ禍での生活で、ワクチン接種やPCR検査などといったことも、ひとつの日常としてとらえられる …
今回は「力と運動」の単元の復習ポイントをお伝えします。 物理分野である「力と運動」は、「複雑そ …
今回のテーマは「星の色や明るさ」についてです。印象に残る覚え方や、星の色が違うのはなぜかについ …
今回は「水」という身近な物質についてお話しします。「水の3つの状態」は、今後の理科学習の土台に …
今回は「季節と天気」の単元の理解を深めるために、百葉箱に注目します。 毎日のニュースや天気予報 …
理科のなかでも、植物の分野は覚えることが多く、どこから手を付けたらよいか迷ってしまうことも多い …