中学受験のツボ[社会編] 【小6社会/日本の政治】国会のしくみ ―― 議員定数の覚え方も紹介|中学受験のツボ[社会編] こんにちは、吉崎です。 公民は「日本国憲法」の学習を経て、いよいよ国会・内閣などの「機関」についての学習に入ります。そこ… 2023年03月27日
中学受験のツボ[社会編] 【小4社会/養蚕業】“経験者の視点”をもとに養蚕について解説します|中学受験のツボ[社会編] 地理や歴史の分野では、かつて日本の主要な農業・工業品目だった「繊維工業」について学びます。 しかし実際に経験がないと、面… 2023年03月24日
中学受験のツボ[社会編] 【小6社会/裁判所】間違えやすいポイントを解説!|中学受験のツボ[社会編] こんにちは、吉崎です。 今回のテーマは「裁判所」。三権分立のひとつ、司法権をもつ機関ですね。 裁判所はこわくて冷たいイメ… 会員限定 2023年03月20日
中学受験のツボ[社会編] 【小6社会/基本的人権】アメリカの歴史をもとに“人権”の理解を深めよう|中学受験のツボ[社会編] 日本国憲法の「基本的人権の尊重」の単元は、近年の中学入試で特によく問われています。ここ数年、憲法改正の議論がなされている… 会員限定 2023年03月16日
中学受験のツボ[社会編] 【小5社会/工業】工業地帯と工業地域の特徴を押さえよう!|中学受験のツボ[社会編] こんにちは、吉崎です。 今回のテーマは「工業」。工業地帯・工業地域のなかでも、5年生前半でしっかり覚えておきたい内容を解… 会員限定 2023年03月12日
中学受験のツボ[社会編] 【小5社会/伝統工芸品】繊維製品の名前を覚えるコツ|中学受験のツボ[社会編] 地理の工業分野には、伝統工芸品の名前がたくさん出てきます。これらの名前をしっかり覚えるのは難しく、「社会は暗記ばかりでつ… 会員限定 2023年03月09日
中学受験のツボ[社会編] 【小4社会/地形図】地図記号と、縮尺の計算を攻略しよう!|中学受験のツボ[社会編] こんにちは、吉崎です。 今回のテーマは「地形図」。国土交通省の国土地理院が作成している地図のことですね。 中学入試では毎… 会員限定 2023年03月04日
中学受験のツボ[社会編] 【小4社会 /工業】かつては生糸輸出で世界1位! 日本の繊維工業の歴史を見てみよう|中学受験のツボ[社会編] 日本の最も主要な産業だった「繊維工業」ですが、塾の授業やテキストでは“過去のもの”として簡単にしか説明されていないようで… 会員限定 2023年02月28日
中学受験のツボ[社会編] 【小6社会/日本国憲法】公布された年は正確に答えられる?|中学受験のツボ[社会編] こんにちは、吉崎です。 5年生の子は2月から新年度がスタートし、新6年生として勉強していることと思います。社会では歴史が… 会員限定 2023年02月26日
中学受験のツボ[社会編] 【小6社会/地理】日本海側の海上貿易の重要地点! 新潟県について学ぼう|中学受験のツボ[社会編] 地理では、工業地帯・地域が集まる「太平洋ベルト」について学習します。東京・神奈川・大阪・愛知など、人口の多い都道府県が本… 会員限定 2023年02月23日
中学受験のツボ[社会編] 【小5社会/水産業】漁業の種類を押さえよう!|中学受験のツボ[社会編] こんにちは、吉崎です。 今回のテーマは「日本の水産業」。覚える内容は少なめですが、似た言葉が多く出てくるので苦戦する子も… 会員限定 2023年02月19日
中学受験のツボ[社会編] 【小5社会 /歴史】幕府の「1・3・8代目の法則」|中学受験のツボ[社会編] 5年生の歴史分野で、受験生の多くが“ある壁”にぶつかります。 その壁とは、同じ苗字の、名前が似ている人物がいっぱい出てき… 会員限定 2023年02月16日
中学受験のツボ[社会編] 【小4社会/地理】都道府県の漢字と位置を覚えよう! 北海道・東北地方、関東地方、中部地方|中学受験のツボ[社会編] こんにちは、吉崎です。 今回のテーマは、都道府県。4年生の社会の“第一関門”は、都道府県の名前を漢字で書けるようにするこ… 会員限定 2023年02月12日
親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる 褒めるのと叱るの、どっちの方がやる気になる?―― 親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる 自ら伸びる力を育てる学習塾「伸学会」代表の菊池洋匡先生がおくる連載記事。「親子で楽… 2023年03月22日
低学年のための中学受験レッスン 学校見学っていつ・どうやって行けばいいの?|低学年のための中学受験レッスン#10 中学受験をするうえで重要になってくる「どの学校を受けるのか」という問題。 最近では… 2023年03月20日