
習い事の始め方・やめ方 ―― 親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる
こんにちは。中学受験専門塾 伸学会代表の菊池です。
4月になり学校でも新年度が始まりましたね。
中学受験塾では2月から新年度がすでに始まっていますが、学校の方も進級すると、あらためて新学年という気持ちが高まるのではないでしょうか。
まだ受験勉強をスタートしていない低学年・未就学児のお子さんがいるご家庭は、新学年の学校の生活リズムを確認したうえで、何か習い事を始めさせようと考えるタイミングではないかと思います。
そこで、今回は習い事の始め方・やめ方というテーマでお話をしようと思います。
中学受験の塾通いも、広い意味で習い事の1つなので、これから塾通いを始めようかと思っている高学年の子のいる方や、すでに通っていてやめようか迷っている方にとっても参考になると思いますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
Contents
習い事の選び方
まず、そもそも習い事をするメリットは何かを最初に確認しておきましょう。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます