学習 算数

相当算は割合を使うから難しい? 線分図を描いて整理すればパズルのように解ける

2023年7月14日 みみずく

0

  

中学受験算数でよく出るのが相当算です。相当算とは、ある数とその割合からもとにする数を求める特殊算です。今回は、子どもが相当算でつまずいたとき、保護者がどう教えるとよいかを紹介します。

相当算の前に割合を理解させる

相当算でつまずくのは、そもそも割合がわからないことに原因があります。保護者はまず、「割合とは何か?」を子どもに理解させましょう。

「割合とは何か?」を言葉で説明する

割合とは、ある数を1としたとき別の数がいくつになるかを表します。1とした数が「もとにする量」、別の数が「比べる量」です。もとにする量を100にすれば百分率、10にすれば歩合になります。

「10個は5個の2倍です」という場合の「2倍」も割合です。5個を1とすれば、10個は2になります。同じように考えれば、「6個は15個の\(\frac{2}{5}\)です」となることにも納得しやすいでしょう。15個が1ならば、15個よりも少ない6個は1をさらに小さくした数です。15個を3個ずつに5等分し、5つに分けたうちの2つ分が6個なので、割合は\(\frac{2}{5}\)になります。

 

割合は整数で考えるとわかりやすい

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
みみずく

みみずく

  • この記事の著者

家庭教師/ライター。墨田区・台東区を拠点に活動している個人家庭教師。家庭教師を本業としつつ、ライターとしても活動しています。モットーは「好きな人を応援する」。小学生の指導科目は国語・算数(数学)・英語・理科・社会・作文など。「楽しく学びながら、中学の準備をする」ことを目標に指導をおこなっています。

Webサイト:みみずく戦略室 墨田区・台東区のプロ家庭教師&ライター
https://mimizuku-edu.com/