勉強がわからなくて困っている子供
中学受験ノウハウ 通塾の悩み

塾の授業についていけないときはどうする? 転塾する前に家庭でできること5選

2024年1月05日 みみずく

0

中学受験生の多くは大手進学塾に通っています。しかし、「塾の授業についていけない」と悩んでいる受験生や保護者は少なくありません。こうした悩みの原因と、それを解決するために家庭でできることを紹介します。

「塾の授業についていけない」を解決するには?

大手進学塾は成績上位層向けのカリキュラムになっていて、内容が難しく、進度も速いのが一般的です。そのため、塾の授業についていけないのは、受験生の素質や能力のせいとは限りません。

一方、塾の授業についていけない受験生とその保護者は、個別指導塾や家庭教師を塾のフォローとして併用することや、転塾することを勧められがちです。これらが有効なことも多いですが、お金も時間もかかるというデメリットがあります。

併用や転塾をすぐに決断できない場合、家庭でより気軽にできることをまずは試してみるとよいでしょう。

塾の授業についていけないときに家庭でできること5選

塾の授業についていけない原因とその解決法を5つ紹介します。

1. 授業の予習をする

予習を推奨しない塾があります。日能研は「学びの豊かさは予習できません。だから、日能研では予習ではなく復習を大切にしています」とし、予習を禁止します。また、サピックスも「子どもたちが自ら関心を持って考え、学んだことがきちんと身につくようにするため」に「復習中心の学習法」を重視し、予習できないように教材を授業当日に配布します。(引用箇所は各塾のHPで確認できます)

一方で、初めて教わる内容を授業だけで理解できる受験生は多くありません。塾の方針と受験生の理解力の間にギャップが生じると、塾の授業についていけなくなります。

この場合、塾で教わる前に授業内容を予習するとよいでしょう。教材があるなら、それを事前に読んで、基本的な問題を解いて、わからないところをはっきりさせた状態で授業を受けると理解しやすくなります。次の授業の単元について、教材や動画でさっとチェックしておくだけでも違います。

2. やるべきことを取捨選択する

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
みみずく

みみずく

  • この記事の著者

家庭教師/ライター。墨田区・台東区を拠点に活動している個人家庭教師。家庭教師を本業としつつ、ライターとしても活動しています。モットーは「好きな人を応援する」。小学生の指導科目は国語・算数(数学)・英語・理科・社会・作文など。「楽しく学びながら、中学の準備をする」ことを目標に指導をおこなっています。

Webサイト:みみずく戦略室 墨田区・台東区のプロ家庭教師&ライター
https://mimizuku-edu.com/