塾費用はいくらかかるの? 小6夏の引き落とし額はこのくらい!

2018年8月24日 あっぷー

0

中学受験に向けて学習する内容と、小学校で学習する内容はかけ離れています。家庭学習だけでは対応できないことも多く、塾に通うのはごくごく普通のことです。一般的な通塾開始時期(小3冬2月頃)から塾通いを始めるとなると、おおよそ3年間は塾に通うことになります。

となると、気になるのはやはり塾の費用。子供を塾に通わせるけれど、いったい小学6年生でいくらかかるのかしら……と戦々恐々としている方もいると思います。実際にいくらくらいかかるのか? 筆者宅を例に、小6でかかる塾費用と、その他の費用についても考えてみます。

一般的な塾費用

塾は学年が進むにつれて費用が上がっていくのが普通です。一般的に4年生で40万、5年生で60万、6年生になると100万は最低でも必要と言われています。

実際には選ぶ塾によって費用が異なるので、6年生でかかる費用はだいたい100万~120万くらいのようです。

私立中学の初年度費用くらいのお金が必要で、改めて数字を見ると「高い」と感じてしまいますね……。

わが家の小6中学受験生の塾費用

筆者宅の長男が通っている塾は早稲田アカデミーで、通常の授業に加えて、小6前半は四谷大塚の週テスト生。また早稲田アカデミーのNNコースという志望校対策授業に通っていました。

実際に筆者宅の塾代はいくらくらいなのか? 早速通帳を開いてこの夏の引き落とし額を確認してみると、8万7360円。模試の有無によって数千円前後しますが、毎月だいたい8万円くらいの額です。

そして中学受験生にとって大事な夏期講習は17万9196円でした。(早稲アカ恒例の夏合宿の代金は含まれていません)ただし、8月は通常の授業料は引き落としされず、7月の授業料も多少お安めになっていました。単純に1年として計算しても100万はゆうに超える金額です。

塾費用以外の出費

小6でかかる塾費用は100万~120万円。この額は覚悟していましたが、実際のところは、塾費用以外の出費も多々あります。

交通費・食費

筆者宅は1つ隣駅にある塾に通っていますが、通塾するには交通費がかかります。自転車でも通えますが、自転車ならば駐輪場代がかかります。

また、小6になると月に何度かは模試があるので、遠くの会場に行かなければなりません。親が付き添って、模試が終わったら外食して帰ってくることが多いのですが、こういった交通費や食費代がそれなりにかかります。学校見学に行くときも同様で交通費や、食事代がかかります。

書籍代、スマホ代

塾のテキストとは別に書籍や、問題集を購入します。小6だと過去問題集が必要ですし、塾で習ったものの「歴史が覚えられない!」となれば、ついつい学習漫画を買ってしまったりします。また、通塾で子供の帰宅が遅く、連絡用のスマホを持たせているので、その月額料金もかかります。

こんな出費も

筆者宅の息子は文房具が大好きで、「新しいシャープペンが出てないかな!」と文具店をチェックしていて、頻繁に文房具を買い換えます。(男の子には文房具好きが多いみたいですね)

「ひとつのものを大切に使いなさい!」というのですが、「同じシャープペンでも書き心地が違って、ぴったりこないとテストで実力が出せない!」なんて言われてしまうと、買わざるを得ません……。

こういった出費は親次第ではありますが、塾代以外の費用は多々あり、120万はゆうに超えているのは明らかです。

塾費用は節約できる?

小6でこそフル通塾で多大なお金を費やしている筆者宅。ですが実は小5秋までは中学受験勉強をほぼ家庭でやっていたので、トータルで見れば一般的な金額より多少安く収まっているかもしれません。

もし塾費用を節約するならば、日能研のように兄弟割引がある塾や、成績優秀ならば学費免除の塾もあるのでチャレンジするのも手です。また節約のために、算数のみ通塾するご家庭もありますが、塾によっては単科受講が認められないようなので確認が必要です。

塾費用の高さには慣れてくる!?

筆者も子供が小6になるまでは「毎月いったいいくらかかるのだろう……」とビクビクしていました。

もちろん当初は毎月8万円以上の引き落としに腰を抜かしそうになりました。ですが、中学受験先輩ママから言われていた通り、段々感覚が麻痺してきて気にならなくなってくるから不思議です。

子供が勉強で頑張ることは決して無駄にはなりません。親にできる金銭的サポートはしてあげたいと思うもの。またせっかく支払うお金なのですから、塾と上手く付き合い、子供の学習効果を引き出していきたいですね。

※記事の内容は執筆時点のものです

0