学習 理科

スチールウールの実験から学ぼう! 燃焼させたり塩酸に入れたりするとどうなる?

2019年7月30日 みみずく

0

スチールウールは、灰色でザラッとした手触りが特徴的な、布よりも固いたわしの一種です。鍋などについた頑固な油汚れを洗い落とすのに役立つため、台所でも活躍しています。そんなスチールウールを使った理科の実験について、小学生の疑問に答えていきましょう。

※紹介しているスチールウールの実験は、危険をともなうものです。実験は必ず、専門家・保護者が立ち会いのもと行ってください

Contents [hide]

スチールウールを燃やすと……

スチールウールに火をつけると、光や熱を放ちながら反応します。これを「燃焼」といいます。

二酸化炭素が発生しないのはなぜ?

「木」は、火のなかに入れると、スチールウールと同じように燃焼します。このとき二酸化炭素が発生します。木の成分に炭素が含まれているからです。炭素を含む石油からつくられるプラスチックも、燃焼によって二酸化炭素を発生させます。

一方、スチールウールの燃焼では二酸化炭素が発生しません。なぜなら、スチールウールの成分は鉄で、炭素を含んでいないからです(厳密には、無視して構わない量が含まれています)。

スチールウールが重くなるのはなぜ?

そもそも燃焼とは、物質が酸素と結びつく「酸化」の一種です。鉄を放置しておくとさびていきます。この現象も酸化ですが、光や熱を放つような激しい反応ではありません。

一方、スチールウールを火のなかに入れると、激しく反応して黒い物質へと変化します。この黒い物質は酸化鉄です。酸化鉄は、名前に「鉄」の字が入っていますが、純粋な鉄とは別物です。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
みみずく

みみずく

  • この記事の著者

家庭教師/ライター。墨田区・台東区を拠点に活動している個人家庭教師。家庭教師を本業としつつ、ライターとしても活動しています。モットーは「好きな人を応援する」。小学生の指導科目は国語・算数(数学)・英語・理科・社会・作文など。「楽しく学びながら、中学の準備をする」ことを目標に指導をおこなっています。

Webサイト:みみずく戦略室 墨田区・台東区のプロ家庭教師&ライター
https://mimizuku-edu.com/