「漢字が覚えられない」を克服するための6つの極意
2022年1月04日
石井知哉
0
中学受験の国語の試験で必ず出題される漢字の読み書き。「なかなか覚えられない」と悩む受験生も少なくないはず。そこで、漢字を覚えるための6つの極意を解説します。
Contents [hide]
- 1. まずは「読める」が最優先
- 2. 音読みも訓読みも両方覚える
- 3. 「正しい型」を徹底する
- 4. 書き順とトメ・ハネ・ハライを守る
- 5. 前学年の漢字からおさらいする思い切りも必要
- 6. 部首を意識する
1. まずは「読める」が最優先
大前提として、読めない漢字は書けません。漢字それ自体は「記号」に過ぎず、「読み」が伴ってはじめて「意味」を持ちます。読みも意味もわからない漢字はただの「点と線の集まり」ですから、読めない漢字を何度書いても、漢字は覚えられません。
まずは声に出して読めるようにするのが最優先です。漢字ドリルを使うなら、1ページ内の漢字を全部読めるまでくり返し練習し、読みをマスターしたら書く練習に入ります。家庭で練習するなら、キッチンタイマーで時間を測ると集中力も増しますし、ゲーム感覚で楽しめます。
2. 音読みも訓読みも両方覚える
たとえば「青」「清」「晴」という3つの漢字は、どれも音読みは「セイ」ですが、意味の違いはわかりません。一方、訓読みは「あお(い)」「きよ(い)」「は(れる)」となり、意味もはっきりします。意味との関連付けがあると覚えやすくなるので、訓読みと音読みの両方を覚えると効果的です。
3. 「正しい型」を徹底する
書く練習の際には以下に示す「正しい型」を意識しなければなりません。
【1】姿勢
・背筋を伸ばす。
・両足を床につける。
・鉛筆の持ち手ではない方の肘は机につかない。
【2】鉛筆の持ち方
・親指と人差し指でつまむ。
・中指で支える。
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます