学習 国語

【国語の読解】原因は思い込み? 指示語が苦手な子が陥りやすい思考と対策

2022年6月26日 天海ハルカ

0

国語の問題で、指示語が指すものがわからない原因は単なる読解力不足とは限りません。実は思い込みが強いことで間違えている可能性もあります。

読めているように見えるのに問題が解けない、というときは基本をざっとおさらいしてみましょう。国語読解のポイントのひとつ「指示語」を解説します。

指示語(こそあど)の基本

指示語は基本的に、指すものに対する自分と相手の距離で使い分けます。

こ:自分の近く
そ:相手の近く
あ:お互いの遠く
ど:指定できない

物理的な距離で判断できる場合は簡単ですね。「これ、それ、あれ、どれ」で考えるとわかりやすいでしょう。

難しいのは文章中での指示語です。たとえば「これから説明します」とあっても、実際に「これ」が指す物体が目に見えてどこかに存在しているわけではありません。そのときどきでどこに書かれているのかが変わってくるため、指示語が指すものを見つけるのはとても難しいのです。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
天海ハルカ

天海ハルカ

  • この記事の著者

大手進学塾で国語講師を務め、主に5,6年生を担当。偏差値20台の勉強しない子供から、御三家に合格するレベルの子供まで幅広いレベルを受け持つ。モットーは「無理なく楽しく効率的に」。著書に『中学受験国語・成績を上げる思考力の磨き方-情報を整理し理解して伝える力』(エール出版社)。

中学受験を応援する個人サイトを運営しながら教育系webライターとして教育、子育てサイトでも活動。プライベートでは、わが子の中学受験をサポート中。

中学受験アシストブック
https://assist-book.com