
復習すべきは正答率の高い問題! 国語のテスト活用法
2022年4月25日
天海ハルカ
0
模試やクラス昇降テストなどの大型テストは情報の宝庫です。点数や順位に目を奪われがちですが、実は役立つデータがたくさん詰まっています。
とはいえ、どのデータをどう活用すべきかはあまり知られていません。この記事では国語のテストで見るべきポイントとデータの活用法をご紹介します。
問題ごとの正答率
主な大型テストには問題ごとに正答率が書かれています。
正答率は大きく3つに分けて分析します。80%以上は「みんなできる問題」、50~79%は「差がつく問題」、49%以下は「難しい問題」です。平均点の低いテストは正答率の低い問題が多いということになりますね。
正答率をわかりやすくするにはマーカーでの色分けがおすすめです。たとえば青・黄・赤のようにわかりやすく色分けしながら、どんな問題の正答率が高いのかを見ていきましょう。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます