
子供の勉強疲れを回復するための方法とは ―― 中学受験との向き合い方
前回は、受験勉強中に出てくる子供の疲れについて解説しました。今回は疲れた子供をどう癒やすのか、回復方法について田中先生に伺います。
Contents
受験勉強の精神的疲労を減らす方法
前回の記事でも紹介したように、基本原則は「活動すれば、精神的にも疲れる」「疲れたら休みをとる」ということです。どのように疲れを取ればよいのか、順に説明をしていきます。
まずは、子供の意識を変えることが必要
子供が疲れているから休ませようとしても、休むことにためらいをもつお子さんもいます。そういうお子さんは、「勉強が進んでないのに、休んでよいのかな……」「お母さんやお父さんに怒られないかな……」と心配を抱えていることが多いです。
そういったお子さんに無理に休ませようとしても、心配が増えるだけで精神的な疲労は増すばかり。逆効果になってしまいます。そうならないためにも、まずは「休むことは悪いことではない」「よいパフォーマンスをするために休みは必要」という意識を親子で共有する必要があります。
そのうえで、次の「心身が休まる」2つの方法を試してください。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます