連載 学ぶ力を伸ばす「合格する親子の勉強」

「応用がきく子」の育て方#4 語彙力が足りないと思ったら|学ぶ力を伸ばす「合格する親子の勉強」

専門家・プロ
2019年9月02日 松本亘正

0
子どもに「よい勉強習慣」を身につけさせたい。そのために親ができることとは――。中学受験専門塾 ジーニアス 代表、松本亘正氏の著書『合格する親子のすごい勉強』から、わが子の学ぶ力を伸ばすヒントを紹介します。

「語彙力が足りないな」と思ったら、1~2学年下の本を読ませる

― Point ―

文章を読む習慣をつけておくだけで基礎力が身につく

前回は、会話のなかで語彙力を磨く方法についてお伝えしました。
 
では読書の場合はどうでしょうか。
 
早い段階から、子どもに語彙力を身につけさせたいからと、無理に難しい本をませる親御さんがいます。教育熱の高いご家庭で、ついやってしまいがちなのですが、これでは、本嫌いや文章嫌いになってしまうことがあります。

難しい本を読ませることより、まずはすらすら読めるようになることを目標にしましょう。

「うちの子は全然言葉が足りないな。だから本を読ませたいな」と思ったら、やさしいものから手にとってみればいいのです。

10歳までは、「勉強は楽しい」と思う気持ちを育てることが先決です。
 
ですから、「これが苦手」「嫌いだ」というアレルギーをつくらないことのほうが重要なのです。
 
では、ある程度本が読めるときには、どのような本を読むといいのでしょうか。その場合には、児童書ではなく、大人向けの本を読ませてみましょう。

これまでの記事一覧

※記事の内容は執筆時点のものです

0

松本亘正

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

まつもとひろまさ|中学受験専門塾ジーニアス運営会社代表|ラ・サール中学高校を卒業後、慶應義塾大学在学中に中学受験専門塾ジーニアスを開校。現在は東中野・自由が丘・日吉・芝浦港南など、6校を展開している。「伸びない子はひとりもいない」をモットーに、少人数制で家族のように一人ひとりに寄り添う指導を徹底、毎年超難関校に合格者を輩出している。生徒は口コミと紹介だけで9割を超える。これまでののべ指導人数は2200名以上。第一志望校への合格率は一般的に25%といわれるなか、ジーニアスは約60%超の第一志望校合格率を誇る。中学受験だけでなく、高・大受験時、就職試験時、社会人になっても活きる勉強の仕方や考える力の育成などに、多くの支持が集まっている。