
「お調子者タイプ(感情的キャラ)」の子がぐんと伸びる言葉がけ|本物の力を育てる「合格する子どもの伸ばし方」 (1ページ目)
子どもには4つのタイプがあり、わが子のタイプを知って、タイプに合った言葉のかけ方をすることが、10歳以降に信じられないくらいぐんぐん伸びるきっかけになります。今回は「お調子者タイプ(感情的キャラ)」の子がぐんと伸びる言葉がけを紹介します。
子どものタイプは、次のページからチェックできます。
どのタイプの子にも大切な言葉がけ
親が話すより、子どもの話を聞くことが、伸びるためには何より重要。子ども自身が話すことで、自分の日々の振り返りになります。振り返りの習慣は、自分を客観的に見つめることや、説明能力を磨くことにもつながりますよ。
「お調子者タイプ(感情的キャラ)」の子が伸びる言葉がけは?
次のうち、「お調子者タイプ(感情的キャラ)」が伸びる言葉がけはどれでしょう?(正解は2つです)
嫌なことがあって機嫌が悪いとき
「そんなにひどいことをされたの!? ひどいね!」
(と子どもに同調する)
嫌なことがあって機嫌が悪いとき
「何があったの?」(冷静に)
「どうしてそうなっているの?」(冷静に)
子どもの機嫌がいいとき
「○○を直したほうがいいよ」
子どもの機嫌がいいとき
「あなたは将来○○に向けてがんばるといいんじゃない?」
次のページで、正解を確認しましょう。
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます