学習 社会

核兵器禁止条約とは? 戦後の核兵器関連の国際条約をわかりやすく解説

2019年9月18日 ゆずぱ

0

2017年、国際連合で核兵器を全面的に禁止する「核兵器禁止条約」が採択されました。過去に青山学院中など複数の学校の入試で関連問題が出題されています。なぜ、世界で唯一の核兵器の被害国である日本が不参加となったのか?この条約がきっかけでノーベル平和賞を受賞した団体とは?何かと難しく解説されがちな核兵器関連の国際条約についてわかりやすく解説したいと思います。

本題に入る前にちょっとした問題です。戦後から現在にかけて国連で採択された核兵器を無くすために採択された条約はいくつあるでしょうか?答えは3つです。核拡散防止条約、包括的核実験禁止条約、核兵器禁止条約です。それでは、これら3つの条約についての解説に移りましょう。

なお、表記されている年号は「署名」された年号です。国際条約は「署名」された後に、各国で「批准」され、そのあと「発効」されますが、署名から発効までには数年掛かりますので、注意が必要です。ちなみに、核兵器禁止条約は2019年9月時点では、まだ発効していません。

核拡散防止条約:核兵器保有国9カ国をしっかりおさえよう

まずはじめに1968年に署名された核拡散防止条約です。核兵器をこれ以上増やさないように採択された条約ですが、特徴は何と言っても「核兵器を持つ国」と「核兵器を持たない国」に分けたことです。「核兵器を持つ国」は核兵器を減らす義務を持ち、核兵器の増加を防ぐというものです。

核兵器を持つ国は5カ国……国連の常任理事国

では「核兵器を持つ国」とはどの国でしょうか?具体的にはアメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国の5カ国となります。これは当時も現在も国連の常任理事国の5カ国といっしょですね。この5カ国以外の国は、核兵器を持つことを禁止するという条約です。

なお、条約の署名当時は、現在のロシアはソビエト連邦でした。現在の中華人民共和国は中華民国でした。それぞれの国が核拡散防止条約を引き継ぎ「核兵器を持つ国」となっていますが国の名称が変わっていますので注意が必要です。

では、この5カ国以外は核兵器を保有していないのでしょうか?いいえ、国連の常任理事国以外の4カ国が核兵器を保有しているとされています。

常任理事国以外の4カ国が核兵器を保有しているとされる

核拡散防止条約にそもそも署名しなかった国、そして後から脱退した国があります。インド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮などの国です。そして、この4カ国は核兵器を保有しているといわれています。すなわち、2019年現在、核兵器を保有しているのは常任理事国の5カ国と、この4カ国で合計9カ国といえます。

包括的核実験禁止条約:条約前後で実施された核実験をおさえよう

次は1996年に署名された包括的核実験禁止条約です。こちらも核兵器をこれ以上増やさないという目的で締結されたものですが、爆発を伴う核実験を禁止するというものです。核実験は各国で何度も実施されていますが、特に入試で出題されやすい核実験を条約の前後でおさえましょう!

近年、最も核実験を実施しているのは北朝鮮!

核拡散防止条約から脱退し、この包括的核実験禁止条約にも署名しなかった北朝鮮は、近年で最も多くの核実験を行なっている国です。特に2006年から2017年にかけて、たてつづけに6回もの核実験を実施しており、時事としても注目しておくべきでしょう。

ビキニ環礁の核実験で漁船が被爆した

核実験でもうひとつ重要なものがあります。アメリカによるビキニ環礁での実験です。爆発により舞い散った放射性物質を日本の漁船「第五福竜丸」が浴び、船員たちが被爆したという事件です。船員に死亡者も出ており、核兵器の反対運動のきっかけにもなったといわれています。

核兵器禁止条約:日本が不参加となった背景をおさえよう

最後は、2017年に署名された核兵器禁止条約です。2018年の中学入試では時事問題として出題する学校もありました。おさえるべきことは、世界で唯一の核兵器の被爆国である日本が、この条約には不参加となったこと。なぜ、日本は不参加となったのでしょうか?

日本が不参加となったのは「核の傘」のため

もしあなたが核兵器を持っている国の大統領だとして、同じく核兵器を持っている国を攻撃しますか?どんなに争っていたとしても、核兵器を持っている国に核兵器を使うのは躊躇(ちゅうちょ)するかと思います。もし、仕返しで核兵器を使われたら国が滅びてしまう恐れがありますから。

日本はアメリカと日米安全保障条約という条約を結んでいて、日本が他国から攻撃をされたら、アメリカが一緒に戦うという約束をしています。アメリカは核兵器を持っているので日本を攻撃するということは核兵器を持っている国を攻撃するのと同じことと考えることもできます。

つまり日本はアメリカの核兵器があるがために、攻撃されない……こういった状況を「核の傘に守られている」のように表現します。日本はアメリカの核の傘に守られているため、核兵器による威嚇を含めた核兵器を全面的に禁止する核兵器禁止条約に参加しないといわれています。

条約に貢献した団体がノーベル平和賞を受賞

中学入試はノーベル賞が大好きです。国際連合で採択された核兵器禁止条約に貢献した団体である「ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)」がノーベル平和賞を受賞しました。中学入試ではノーベル賞のなかでも特に平和賞が出題されることが多く、しっかりおさえておくべきでしょう。

まとめ

中学入試では核兵器関連の問題が出題されますが、戦後から現代までに国際連合が取り組んできた核兵器をなくすための活動の軌跡もよく出題されます。特に国連で採択された3つの条約の内容やポイントをまとめて把握して、しっかりとした受験力をつけましょう!

※記事の内容は執筆時点のものです

0