
【中学受験】わが子は本番に強い? 弱い? 見極めポイントと本番に強くなるための秘訣
受験の合格は学力で決まるといわれますが、学力と同じくらい合否を分けるのが本番強さです。そこで今回は、本番に強い子と本番に弱い子の違いを解説するとともに、本番に強い子になるために大切なことをお伝えします。
集中力が「本番強さ」と「本番弱さ」の分かれ道
結論からいうと、本番に強い子と弱い子の違いは「集中力」です。当たり前のこと過ぎて拍子抜けするかもしれません。では、そもそも集中力とは何でしょうか? 端的にいえば、「いつも通りの力を発揮できる力」ということです。「集中できていない」「集中に欠ける」というとき、それらは「普段ならできていることができない」といった状態を指します。
集中力に関してまとめると、以下のようになります。
本番に強い子:集中力がある→本番で実力を発揮できる
本番に弱い子:集中力がない→本番で実力を発揮できない
ちなみに「解けたことのない問題が試験本番でわからない」というのは実力不足であって、集中力不足や本番弱さとは別の問題です。
本番に弱い子は、塾のテストで高得点を取れたり、模試の合格判定で合格できる力があるとされたりしても、入試本番で実力を発揮できないことがあります。逆に、たとえ実力で劣っていても、それを余すところなく発揮できる集中力があるのが本番に強い子の特徴です。集中力の差により、本番に強い子、本番に弱い子の間でいわゆる“逆転合格”が起こることもあります。そのため中学受験を勝ち切るためには、実力アップと合わせて、本番強さに向けた集中力の強化が必要不可欠なのです。
集中力のカギを握るのは「体力」
では、集中力を高めるにはどうすればよいのでしょうか?そこで、まずはお子さんについて以下の質問に「イエス」「ノー」で答えてみてください。
●寝不足になると、とたんに活動のペースが落ちる
●夜更かしをする
●朝はいつまでも起きられない
●朝ごはんを食べない
●風邪をひきやすい
●毎年インフルエンザにかかる
イエスが多いと、本番に弱い子になるリスクが高いので注意が必要です。上記の質問で共通して聞かれているのは、「体力」です。ここでいう体力とは、「体調を崩さず維持できる力」のこと。「体育の成績が良い」「スポーツが得意」などといった「運動能力」とは別のものです。実際に、体育が不得意でも体力のある子は大勢います。
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます