
転塾を考えている親御さんへ ―― 親子で疲弊しない「ノビノビ中学受験」
2月で6年生たちが受験を終えると、4年生は5年生コースに、5年生は6年生コースに上がり、塾側も新年度に向けて新しい受験態勢に入ります。その直前である1月は、転塾を考える親御さんが多い時期。今回は、転塾を検討するときに考えたいことについて解説します。
Contents
転塾するべきか迷ったときの判断軸
転塾を考えるきっかけとして多いのが「塾との相性」です。これは子どもと塾だけでなく、親御さんと塾との関係性も含まれます。親子それぞれと塾との関係性をふまえて、転塾させるべきか否かの判断をする必要があります。
子どもと塾との関係性から転塾を考える
転塾の理由の多くは、「子どもが塾の授業についていけない」というケース。授業についていけず、塾内のテストでは点数が取れずにクラスが下がり、親に怒られる……そんな循環から抜け出せないのです。
うちの子は頭が悪いから、やる気が出ないからという理由で、受験自体を断念してしまう家庭もあります。しかし、そんなときは塾を変えることを一度検討してみてほしいです。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます