
1年間の過ごし方 ―― 親子で疲弊しない「ノビノビ中学受験」
専門家・プロ
2020年3月04日
やまかわ
中学受験と聞くと、難関校を目指す受験がどうしてもイメージされます。しかし、そうではない、あるいはそのやり方に疑問をもつご家庭は少なくないでしょう。この連載では、『ゆる中学受験 ハッピーな合格を親子で目指す』の著者である亀山卓郎先生に、親子で疲弊しない中学受験をテーマにさまざまなお話を伺います。
4月直前のこの時期、決意を新たに受験に思いを膨らませている親子も多いのではないでしょうか。一方で、この1年をどう過ごしたらいいのか不安に思う親御さんもいると思います。特にはじめて中学受験を経験する家庭の場合は「このままでいいのかな……」と思い悩むことがたくさんあるかもしれません。
今回は年間を通して親御さんに意識してほしいこと、そのうえで知っておきたい新5・6年生の年間スケジュールについてお伝えします。
Contents
年間を通して意識したいこと
年間を通して親御さんに意識してほしいことは、子どもは常に成長し続けているということです。お子さんの成長を意識し過ぎるあまり過干渉になり、逆に成長を妨げてしまう家庭は少なくありません。
家で一緒に過ごしていると、子どもの日々の成長に気づきにくいものです。「うちの子は全然成長している気がしない……」という不安な気持ちを抱えるのもわかります。「もっと本気で勉強しなさい」「このままじゃ志望校に合格できないよ」と発破をかけたくなる親御さんもいるでしょう。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

翌月以降
880円/月(税込)