
学びに大切な心構え「自制心・忍耐力」と「他者のまなざし」 ―― 中学受験との向き合い方
中学受験にはさまざまな学びがあります。授業や問題演習を通じて知識を得たり、自分なりの勉強習慣を模索したり、怠けたい気持ちに打ち勝つ方法を工夫したりと、学びと成長のチャンスが詰まっています。何かを学ぶときに大切になってくるのが、学びに対する心構えです。今回は2つのエッセンス ――「自制心・忍耐力」と「他者のまなざし」に触れます。
自制心・忍耐力
中学受験の道のりは長いです。友達と遊んだり趣味に興じたりする時間もありますが、やりたいことを我慢したり、苦手なことも工夫してやりきる必要があります。私は中学受験を最後までやり抜く経験が、その後の人生のさまざまな困難を乗り越えていく力になると考えています。こうした自制心や忍耐力を伴った努力は、理想を実現するための強力な武器になるからです。もちろん中学受験だけに限定するわけではありませんが、自制心・忍耐力は子供が思春期を迎えるまでに身につけてほしいエッセンスでしょう。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
有料会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます