
塾を休みがちな子供。反抗期で親のアドバイスは聞きません……|下剋上受験 桜井信一の中学受験相談室
今回の相談
小6女子の親です。子供は昨年12月頃から関西の大手受験塾に通っています。休みがちな時期はありましたが、何とか夏期講習も乗り切りました。ところが入試まで残り2ヶ月の今、再び休みがちになってしまいました。
中堅志望校のプレテストは合格ラインを超えており、問題の6割は解けていますが、塾での勉強をストップすると落ちていくのではないかと不安です。
家庭教師も併用して苦手な算数のフォローをお願いしていますが、塾は休みがち。特に社会は、得意にもかかわらず、先生が怒って怖いとの理由で行きません (そうでもなさそうてすが) 。また他の科目も、授業の最初の確認テストは点数が悪いと言われるので行っても遅刻。叱っても逆ギレ、かといって家で勉強するでもなく、時間あれば漫画……。激しい反抗期で親のアドバイスは聞きません。もう、どうすればいいのかわかりません。
唯一、家庭教師の時間だけは勉強しています。父親は一切、受験にかかわってはくれません。このまま、直前にエンジンかかるのを待つしかないのでしょうか。
相談者:はやねえ
お子さまの学年:小6
桜井さんの回答

はやねえさま、はじめまして。
これ、冗談ではなくて季節的な要因があるかもしれませんね。ぼくのように年齢を重ねるとリズムを掴み、「この時期は弱いからその前のタイミングで頑張ろう」とかできるのですが、子どもはそういうわけにいかないですよね。
さて、どうするかですが、最後の方でご自身が答えを見つけておられますね。『唯一、家庭教師の時間だけは勉強しています』ということは、社会も何も家庭教師でいいじゃないですか。いま5年生なら大きなお金になりますが、残り2か月間、家庭教師がいつも家にいる状態にしても1年間の塾代より安くないですか。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

翌月以降
880円/月(税込)