中学受験ノウハウ 連載 中学受験との向き合い方

弟・妹の受験で気をつけたいコミュニケーション ―― 中学受験との向き合い方

専門家・プロ
2020年12月22日 やまかわ

0
首都圏の一部では、4人に1人の小学生が挑戦するともいわれる中学受験。子供の受験に親はどう向き合えばよいのでしょうか。この連載では、『中学受験は挑戦したほうが100倍子供のためになる理由』の著者である、田中純先生に中学受験との向き合い方をテーマにさまざまな話を伺います。

兄弟姉妹で中学受験に挑むご家庭の場合、親は下のお子さんと、上のお子さんと比べた発言をしがちです。しかし兄弟姉妹であっても、お子さん一人ひとりが異なる性格を持っていて、得意なこと・不得意なことが違います。今回はすでに中学受験を終えた上のお子さんがいる場合に気をつけるべきポイントを解説しましょう。

兄・姉は最も身近な受験の先輩

弟や妹にとって兄や姉の存在は、もっとも身近で信用できる中学受験の先輩になります。兄や姉からの助言は、親や先生の言葉以上に浸透しやすいものです。

上の子が下の子に勉強を教える際は、教えてもらう側がしっかり理解できるだけでなく、教える側も「人に理解してもらうにはどうやって教えればいいのか」を考えるスキルが身に付きます。「教えることは自分の学びを確かなものにする」――このことを私は自分の中学受験時に家庭教師の柳沢先生から教わりました。わからない相手の気持ちに寄り添って相手が納得できるように説明するというのは、将来的に絶対役に立つ能力です。

そのため、子供がなにかわからないことを親御さんに聞いてきたとき、上の子の手が空いているようだったら「お兄ちゃん(お姉ちゃん)に聞いてごらん」と声掛けをしてみるのもよいでしょう。また、直接的なやり取りだけでなく、上の子が日ごろから授業の予習・復習や定期考査対策で勉強を頑張っている背中を見れば、弟や妹はよい影響を受けるはずです。身近な受験の先輩を真似てみたり「自分はこうやって勉強してみようかな」と勉強方法を試行錯誤したりと、行動の規範となることは多いですね。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
田中純

田中純

  • 専門家・プロ

開成中学校・高等学校、国際基督教大学(ICU)教養学部教育学科卒業。神経研究所付属晴和病院、中高教諭、学校カウンセラーを経て公文国際学園開講準備に参加。現在は赤坂溜池クリニックやNISE日能研健康創生研究所、コミュニティ・カウンセラー・ネットワーク(CNN)などでカウンセリングやコンサルテーションを行っている。相性はDon先生。著書「ストレスに負けない家族をつくる」「中学受験は挑戦したほうが100倍子供のためになる理由」(みくに出版)。公式YouTubeはこちら

やまかわ

  • この記事の著者

編集・ライター。学生時代から都内で6年間塾講師を務める。塾講師時代は、おもに作文・国語・英語の科目を担当。小学生から中学生までの指導にあたる。現在は編集・ライターとして教育関連をはじめ、街歩き・グルメ記事の執筆取材をおこなう。